手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。
カテゴリ
TOP
お知らせ
できごと
コラム
最新の更新
今日の給食
お店の工夫と買い物客の願い 3年生
??×a×b=cの場面 4年生
3の段 2年生
パソコンで練習問題 1年生
うろこ雲
今日の給食
修学旅行保護者説明会 6年生
今日の給食
フラッグ 6年生
山場のある物語を書こう 4年生
コーナーもスピードにのって 2年生
今日の給食
覚えられないよー 1年生
大漁旗 5年生
過去の記事
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
今日の給食
給食が今日から始まりました。今年度も安全でおいしい給食を提供していきますので、よろしくお願いします。今日の給食のメニューは、カツカレーライス、フルーツゼリー、牛乳、でした。入学お祝い献立です。1年生の子どもたちにとってはじめての給食なので、人気のある食べやすいメニューとなっています。これからはいろいろなメニューが出てきますが、好き嫌いなくしっかりと食べて大きく育ってほしいと思います。
漢字学習の仕方 3年生
3年生の子どもたちが漢字学習の仕方について確認していました。まずはドリルを使って…、そしてノートの使い方は…、熟語や例文も書きましょう…。一度、みんなで一緒にやってみます。3年生になってはじめて習う漢字は[葉]です。意外にいきなり複雑な漢字ですね。さあ、これから一年間、きっと2年生のときより数も増えて難しくなってくると思います。頑張って覚えていこうね。
藤(ふじ)の花
大道南小学校には藤棚があります。おそらく大阪市で藤棚がある小学校は少ないと思います。今、その藤の花が見頃となっています。4月中旬から5月にかけて、淡い紫色がとても美しく、思わず見とれてしまいます。藤の花は見た目の華やかさから平安時代から高貴な花として親しまれ、日本の書物にも多く登場します。藤棚から子どもたちが遊んでいる様子をのぞいた風景もなかなか絵になります。
最高学年として 6年生
6年生の子どもたちがとても落ち着いたようすで学習をスタートさせていました。教室も変わって気持ち新たに前向きな姿勢です。黒板の横には学年目標がどちらのクラスにも掲示してありました。
・最高学年としての自覚と責任感を持とう。
・夢や目標をもち、一生懸命に学習しよう。
・友達を大切にしよう。
そして、いじめは絶対許さない!
とてもいいですね。6年生は小学校最後の一年間となります。子どもたちの成長と活躍に大いに期待しています。
1年生との対面式
春の日差しが暖かい中、運動場で1年生との対面式を行いました。みんなが音楽に合わせて手拍子をする中、1年生の子どもたちが入場してきました。6年生の代表がお迎えのことばを言ったあと、2年生からプレゼントを首にかけてもらいました。1年生の子どもたちは少し緊張しているようすでしたが、大きな声で[よろしくおねがいします]と言うことができました。これから困ったことがあったら、なんでもお兄さんお姉さんに言ってくださいね。
102 / 104 ページ
<<前へ
|
101
102
103
104
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
3 | 昨日:25
今年度:37528
総数:320910
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2023年10月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
10/9
スポーツの日
10/10
運動会全体練習
10/11
運動会全体練習
10/12
運動会全体練習
10/13
運動会前日準備
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
新規カテゴリ
大阪市教育委員会ツイッター
大阪市小学校教育研究会
大阪市小学校教育研究会
デジタル教材
進学中学校と校区小学校
大桐中学校
大桐小学校
配布文書
配布文書一覧
学校評価
令和5年度大道南いじめ防止基本方針
大道南小学校 学校安心ルール
令和5年度大雨による河川増水(氾濫)時の措置
令和5年度 運営に関する計画
令和5年度 第1回 学校協議会 報告書
その他の文書
学校安全マップ
携帯サイト