車いす体験学習1 3年生
今日は3年生の子どもたちを対象に車いす体験学習をしました。大阪市立人身障がい者リハビリテーションセンターの方々から、車いすについて教えてもらいました。内容としては、車いす利用者への介助の仕方や実際に車いすに乗って操作方法などを学ぶことで、障がいのある人への理解やボランティア活動への認識を深めることを目的としています。3年生の子どもたちですので、あわせてやさしい気持ちや思いやりの心、支え合いや助け合いの大切さなども身につけていってほしいと願っています。
【お知らせ】 2023-06-27 13:04 up!
ことわざと故事成語 4年生
4年生の子どもたちが国語の授業でことわざと故事成語について学習しています。ことわざは生活に役立つ知恵や教えなどをふくんだ短い言葉です。故事成語は昔の話がもとになってできた言葉で、特に中国の話がもとになったものが多くあります。今日は子どもたちがグループごとにそれぞれが調べたことわざや故事成語について発表していました。その意味やどんな場面で使われるかなどについても、相手にわかりやすく伝えようと頑張っていました。
【お知らせ】 2023-06-27 11:36 up!
まどからこんにちは 2年生
2年生の子どもたちが図工の作品に取り組んでいます。テーマは[まどからこんにちは]です。子どもたちはこれまでにカッターナイフの使い方について練習してきました。そのカッターナイフを使って作っていきます。画用紙にカッターナイフで切り込みを入れることで窓を作るのです。そこからいろいろな人や動物たちが顔を出して[こんにちは]という設定です。子どもたちは想像をふくらませながら、自分の世界観を作り上げていきます。2年生ですが、みんな目が真剣でした。
【お知らせ】 2023-06-27 10:59 up!
力強く泳ぐ 6年生
午後からは6年生の子どもたちが水泳学習です。プールから子どもたちの楽しそうな声が聞こえてきます。クロールを中心に平泳ぎにもチャレンジします。両手両足をしっかりと動かして、泳ぎに力強さが感じられます。6年間で本当に大きく成長しますね。小学校最後の水泳学習です。一人一人が自分の目標を掲げて、泳力の向上に向けて取り組んでほしいと思います。
【お知らせ】 2023-06-26 14:29 up!
今日の給食
今日の給食のメニューは、豚肉の甘辛焼き、五目汁、のりの佃煮、牛乳、ごはん、でした。豚肉の甘辛焼きは豚肉に砂糖、塩、こいくちしょうゆで下味をつけて、たまねぎと合わせて香りよく焼いています。五目汁はかまぼこ、うすあげ、キャベツ、たけのこ、にんじんを具材に青ねぎで彩りを添えていて、味にも深みがありました。のりの佃煮はしいたけの風味がきいていて、ごはんによく合う一品でした。
【お知らせ】 2023-06-26 12:52 up!