手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。

Welcome__6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
Welcome to 地名
In 季節
We have 行事
You can 出来ること
6年生の子どもたちの今日の英語学習のテーマは[外国からの観光客に日本各地の行事を紹介しよう]です。各地の行事の写真を使って、それぞれ役割分担しながら、お互いに実際にチャレンジしてみます。上手くできないときはゼスチャーを加えると効果的です。身振り手振りで一生懸命に伝えようとする様子が見ていて楽しかったです。笑いもたくさん起きていました。

社会見学5 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の子どもたち、たくさん遊んでたくさん学びました。いろいろな不思議発見があったと思います。これからも理科学習を中心にさまざまな場面でさまざまなことに好奇心をもって取り組んでほしいなぁと思いました。館内ではグループ活動をしたのですが、リーダーさんを中心に本当に仲よく行動することができていました。それでは今から学校に向かって帰りまーす。

社会見学4 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
館内にはたくさんの科学にまつわる体験コーナーや展示物があります。子どもたちは興味関心をもって体験したり説明文を読んだりしています。科学の不思議…、普段の学校の座学では見られないような横顔を見ることもできました。みんな、とっても楽しんでいます。

社会見学3 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなでプラネタリウムを見ました。太陽や月、星、星座の動きについて説明を受けました。真っ暗な部屋のドームスクリーンに満天の星たちが映し出されると、子どもたちから驚きと感動の声があがりました。とても神秘的な様子に、見終わった後には子どもたちから[きれいやったわー][おもしろかったなー]などの声がたくさん聞かれました。その中には[校長先生、寝てたやろー]の声も…(泣)

社会見学2 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最初のプログラムはな、な、なんと、お弁当タイムでした。見学内容の行程や他校との調整などにより、今回はお弁当を先に食べました。でも子どもたちはお腹がすいていたのでとても喜んでいました。先ほど食べ終わり、みんなワクワクしながら館内に入っていきました。さあ、いっぱい科学の不思議を楽しみましょう。プラネタリウムもあるみたいです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/9 スポーツの日
10/10 運動会全体練習
10/11 運動会全体練習
10/12 運動会全体練習
10/13 運動会前日準備