令和7年度 「やる気・根気・元気」でがんばろう!!
TOP

音読発表会(2年生)

「ニャーゴ」の学習の最後に、音読発表会をしました。

猫や子ネズミのお面を作り、役になりきって音読をしました。
それぞれの登場人物の気持ちを考えた後の発表会は、気持ちの込められた音読ができていました。
お面もとてもかわいかったです。
画像1 画像1

人権学習(3年生)

昨日の参観で、3年生が取り組んだ人権学習。

学習後、
「いわれたらうれしいことば」
を班ごとにまとめました。

「大丈夫!」「すごいね!」「友達だよ」「手伝ってあげようか」
「一緒に帰ろう」
などたくさんありました。
その中でも一番多かったのは、
「ありがとう」でした。
本当に心温まる素敵な言葉ですね。
私は「ありがとう」ということばが大好きです。

子どもたちから出てきた素敵な言葉でいっぱいの学校になることを、心から願っています。

画像1 画像1
画像2 画像2

町たんけん(2年生)

生活科ので学習で町たんけんをします。
第1回目は、イオンを探検しました。

店内を見学するだけでなく、バックヤードも見学させていただきました。
魚をさばいていいるところや様々な商品がおいているところを見学したり、−20度の冷凍庫にも入らせていただき、子どもたちは大喜びでした。

子どもたちの質問にも丁寧に答えていただき、お店の中の様々な工夫や特徴などを知ることができました。

店長様はじめお店の方々に心より感謝いたします。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いもけんぴフィッシュ

★9月27日の献立★
焼きそば、きゅうりのしょうがづけ、いもけんぴフィッシュ
黒糖パン(小)、牛乳

 いもけんぴフィッシュは、「いもけんぴ」と「ミニフィッシュ」を混ぜて袋にいれたものです。以前は、アーモンドフィッシュが給食に出ていましたが、アーモンドにアレルギーのある児童が増えているので、いもけんぴに変更しました。いもけんぴは歯ごたえがあるので、よく噛んでたべてほしいです。(栄養教諭)
画像1 画像1

自然体験教室(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
自然体験教室を10月に控え、グループを決めるなど準備が始まりました。

今日は3クラス合同で、バスの座席を決めていました。
3クラスですが、バスは2台のため、決めるのに少し時間がかかっているようでした。
その中で、ペアを作ることに困っていた子に、もう一人の子が近づいてきて、
「ペアになろう!」と声をかけました。
声をかけられた子も
「いいよ!!」と即答。
素敵な場面に遭遇し、とてもうれしく思いました。

バスの座席もそうですが、その他さまざまな計画をしていく中で、みんなで協力し、楽しく活動できるようにしてほしいです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/10 6年 修学旅行(伊勢・志摩方面)
登校班長会(昼休み)
10/12 56年 委員会活動(6限)  【6年 アルバム写真撮影】
10/13 1年 秋の遠足(長居公園) 56年 C-NET

学校いじめ防止基本方針

運営に関する計画

おしらせ

双方向通信の活用に向けたテスト マニュアル

学校協議会

学校だより

地域活動