月の満ち欠け
6年生の理科では「月」について学習しています。
ボールとライトを使ってモデル実験を行い、三日月【写真1】や半月【写真2】の様子を見ることができました。 また、どうして月が満ち欠けしていくか、自分たちが月や太陽になりきったりして考えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() くもンテスト!!![]() ![]() そこでまずはもっと雲を身近に感じるために、写真にとった雲に名前を付けて発表し合う、雲のコンテスト(くもンテスト)を開く予定です。 そのために雲の写真をたくさんとっています。 どんな雲たちが集まるか楽しみです!! ![]() ![]() ヒトの体のつくり
自分の体を実際に動かしながら、きん肉のつくりについて学習しました。
体のどこが動いたり、かたくなったりするのか観察しました。 また、きん肉の模型を使うことで、ふだん見えないきん肉の様子を見ることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この本 いいね!![]() ![]() 洗濯機さん、どうもありがとう!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |