令和6年度もよろしくお願い申しあげます

児童集会

今日の集会は「先生あてクイズ」です。
先生に関する問題は、子どもたちも喜びながら答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

研究討議会

画像1 画像1
教員が参観した4年生の授業について、講師の先生にもお越しいただき、討議しました。
みんなでより良い授業づくりについて学んでいます。

算数プリント

1年1組では、算数プリントに取り組んでいました。たし算とひき算、両方の計算問題が並んでいます。これから解く式が、たし算なのかひき算なのかを慌てずに計算してほしいと思います。先生から「5+3」「5−3」それぞれの式を計算するときに気をつけるようにお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スクラッチ

ひっかき絵(スクラッチ)
1年2組では図画工作科で「ひっかき絵」に取り組んでいました。紙皿に黒色や茶色以外のパスで、カラフルに色を塗り、その上に黒色で塗りつぶしました。その上からニードルでひっかくと、きれいな模様が浮かび上がってきました。先生が見せた手本を見て、児童は、意気揚々と作業に取り掛かりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

十の位に数がないとき

2年生では算数科で、十の位に数がないときの筆算の仕方について学習していました。「102−47」「一の位『2−7』は引けないので……。」よく見ると、あれっ、いつもならここで十の位からくり下がるのですが、十の位が「0」で、さあ困りました。
百の位からくり下がるようですが、いくつも気をつけなければいけないことがありそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/9 スポーツの日
10/10 代表委員会 いじめアンケート 研究授業5年 示範授業6−1 4−2 3−1
10/11 遠足1・2年(鶴見緑地)
10/12 クラブ(アルバム写真) 社会見学5年(港湾局鶴町工場)
10/13 遠足3年(久宝寺緑地) 食育1-1

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

事務だより

新入生保護者様

運営に関する計画

学校協議会

教育目標

学校のきまり・いじめ防止

安全マップ