今日の給食
鶏肉と野菜の煮物は、しっかりした甘めの味付けで、ごはんが進みます。
ひじき豆は、油で揚げることで豆のうま味が引き出され、こちらもごはんのおかずにぴったりです。 冷凍みかんは、ひんやりとしていて、この時期にぴったりのデザート。冷たくても感じられるみかんの甘みと酸味が、夏の訪れを感じさせてくれます。 今日もごちそうさまでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 倍を表す小数
5年2組では算数科で、倍を表す小数について学習していました。次のような問題を解きます。「どんぐり池コースをもとにする」という言葉に着目していました。「2.4×□=3.6」という式を立てて、□を求めていました。もう小数のわり算は、かなり計算できるまで慣れてきたでしょうか。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おいしいお米を育てる工夫
5年1組では社会科で、おいしいお米を育てる工夫について学習していました。農業試験場での取り組みについて調べながら、農薬を使う量を減らしたり、肥料を工夫したり、品種改良して病気や冷害に強いお米を作ったりする人々の努力を調べていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝ごはんを食べよう
4年2組では食に関する指導「朝ごはんを食べよう」を学習していました。ちびまる子ちゃんに登場する3人と杉永先生の朝ごはんを栄養素3色に分けてみました。赤や緑の不足が目立ちました。どんなメニューを増やしたらいいか考えました。
その後、夜ふかしをしない、夜遅くに食事をしないなど、自分たちの生活についても振り返りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 漢字チャレンジ
4年1組では漢字チャレンジの結果が一人ひとりに返されていました。これまで努力してきた結果が表れたでしょうか。
児童の様子を見て、感心したことがあります。テストの裏面に、間違えた漢字を何文字も練習していました。この頑張りの成果は、きっと実ることでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|