令和6年度もよろしくお願い申しあげます

ふき上げる 風にのせて2

体育館で、大型扇風機を使って、自由に飾りつけしたビニル袋を飛ばしてみます。なかなか風に乗らず苦戦している様子でしたが、何度もチャレンジするたびに風の力にのせるヒントに気づいてきたようです。後半、ビニル袋が高く飛ぶようになってきて、拍手が出だすようになって盛り上がってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うたのにじ

4年1組では音楽科「歌のにじ」のリコーダー演奏のグループ練習に取り組んでいました。この曲は、リコーダー演奏の響きに合わせて、明るい声で歌うことを目標としています。歌う側が歌いやすいように、心を一つにしたリコーダー演奏に仕上げてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ごみを減らす工夫

4年2組では社会科で、ごみを減らす工夫について調べていました。ごみの量を減らすために、ごみゼロリーダー・食品ロス・3つのR(リデュース・リユース・リサイクル)などの取り組みを教科書で調べていました。夏休みには、自分たちでできることを実践してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プログラミング

5年1組ではタブレットでプログラミングに取り組んでいました。「右に動く」「止まる」「動きが速くなる」などの命令をプログラムすると、画面上のキャラクターがその通りに動きます。プログラムの工夫によって、より興味深い動きができるようです。どんなことができるのか研究してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間学習

5年2組では、7月23日(日)から2泊3日で実施される林間学習のしおりが配られていました。1ページ目の「はじめに」では、「安全に気をつける」「責任を持つ」「仲良くする」など、いくつかの目標が示されています。安全でルールを守ったうえで、楽しい2泊3日にできたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/9 スポーツの日
10/10 代表委員会 いじめアンケート 研究授業5年 示範授業6−1 4−2 3−1
10/11 遠足1・2年(鶴見緑地)
10/12 クラブ(アルバム写真) 社会見学5年(港湾局鶴町工場)
10/13 遠足3年(久宝寺緑地) 食育1-1

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

事務だより

新入生保護者様

運営に関する計画

学校協議会

教育目標

学校のきまり・いじめ防止

安全マップ