令和6年度もよろしくお願い申しあげます

うみ

1年2組は音楽科「うみ」を学習しています。まず、CDデッキから流れる歌声に合わせて一緒に歌いました。元気な声で歌えました。次は、伴奏のみが流れてきます。上手に歌えるでしょうか。
児童から「意外に楽しい。」という声が上がりました。カラオケで歌うことには慣れている児童もいるのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絵の具で色を塗る練習

2年生は図画工作科の時間に絵の具で色を塗る練習をしていました。パスで区切られたスペースを白い隙間が全く無いように塗っていました。自分ではきれいに塗ったつもりでも、よく見ると白い部分が結構見つかるようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オリジナルTシャツ

2年生は図画工作科で「オリジナルTシャツを作ろう」に取り組んできました。がんばって、すてきなTシャツができ上りました。2年生の掲示板に展示しますので、期末個人懇談会でお越しいただいた際にぜひご覧ください。
画像1 画像1

たばこの害教室

7月5日(木)保護司会の方々を講師にお招きして、「たばこの害」について考える学習をしました。大正区成人の喫煙率について、たばこが体へどのような害を及ぼすかについて、受動喫煙の害の大きさや対策について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パンはどのようにして作るのか

3年1組では社会科で、パン工場で作られているパンはどのように作られているのかを調べました。工場では主に機械が使われることがほとんどのようです。
教科書のインタビューでは「手作りも多い。」と答えています。その理由について話し合われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/9 スポーツの日
10/10 代表委員会 いじめアンケート 研究授業5年 示範授業6−1 4−2 3−1
10/11 遠足1・2年(鶴見緑地)
10/12 クラブ(アルバム写真) 社会見学5年(港湾局鶴町工場)
10/13 遠足3年(久宝寺緑地) 食育1-1

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

事務だより

新入生保護者様

運営に関する計画

学校協議会

教育目標

学校のきまり・いじめ防止

安全マップ