うみ
1年2組は音楽科「うみ」を学習しています。まず、CDデッキから流れる歌声に合わせて一緒に歌いました。元気な声で歌えました。次は、伴奏のみが流れてきます。上手に歌えるでしょうか。
児童から「意外に楽しい。」という声が上がりました。カラオケで歌うことには慣れている児童もいるのでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 絵の具で色を塗る練習
2年生は図画工作科の時間に絵の具で色を塗る練習をしていました。パスで区切られたスペースを白い隙間が全く無いように塗っていました。自分ではきれいに塗ったつもりでも、よく見ると白い部分が結構見つかるようでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() オリジナルTシャツ
2年生は図画工作科で「オリジナルTシャツを作ろう」に取り組んできました。がんばって、すてきなTシャツができ上りました。2年生の掲示板に展示しますので、期末個人懇談会でお越しいただいた際にぜひご覧ください。
![]() ![]() たばこの害教室
7月5日(木)保護司会の方々を講師にお招きして、「たばこの害」について考える学習をしました。大正区成人の喫煙率について、たばこが体へどのような害を及ぼすかについて、受動喫煙の害の大きさや対策について学びました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() パンはどのようにして作るのか
3年1組では社会科で、パン工場で作られているパンはどのように作られているのかを調べました。工場では主に機械が使われることがほとんどのようです。
教科書のインタビューでは「手作りも多い。」と答えています。その理由について話し合われました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|