ようこそ、東小路小学校のホームページへ。子どもたちの学校での様子を日々更新してお知らせしています。
学び支援 公式リンク
学び支援 参考リンク
カテゴリ
TOP
できごと
お知らせ
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
新一年生
PTAより
最新の更新
読書週間
全校たてわり遠足に向けて(児童集会)
10月の玄関掲示(3年)
応援団解団式
運動会(優勝の行方は・・・)
運動会(係活動)
運動会(5・6年)
運動会(6年)
運動会(5年)
運動会(応援合戦)
運動会(4年)
運動会(3・4年)
運動会(3年)
運動会(3・4年)
運動会(2年)
過去の記事
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
保護者への児童引き渡し訓練
防災学習の最後には、保護者のみんさんへメールを一斉に配信して児童を安全に引き渡す訓練を実施しました。多くの保護者の皆さまにご協力いただき、スムーズに引き渡しを完了することができました。
保護者の皆さまには、昨日の緊急の引き渡しから連日でご来校いただきましてたいへんありがとうございました、
救急救命体験(5・6年)
防災学習の後半は、生野消防署の方に来ていただき、5・6年生は、救急救命の講座を受けました。一定のリズムで心肺蘇生を行ったり、AEDの使い方の手順を教えていただいたりしました。後日、受講修了証をいただきます。
けむり体験(1〜4年生)
1年生から4年生は、煙を充満させたテントの中を通り抜ける体験をしました。煙をあまり吸い込まないように、姿勢を低くして、煙で視界が悪いので壁を伝って抜け出しました。
水消火器体験(1〜4年生)
1年生〜4年生は、消火器の使い方を教えていただきました。
小路東の地域防災リーダーの皆さまにもお手伝いいただきながら、消火器を操作して火元に見立てた赤いコーンめがけて水をかけていました。
防災学習(災害に備えて)
防災学習の前半は、生野区役所の防災担当の方に来ていただき、全校児童で、東日本大震災の揺れの大きさを実感するビデオを見たり、災害に備えて気をつけるべき点や、自分にできることなどを考えたりしました。
質問コーナーでは、たくさんの人が手を挙げて、熱心に質問していました。
57 / 89 ページ
<<前へ
|
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
16 | 昨日:25
今年度:22124
総数:190192
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2023年10月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
10/9
スポーツの日
10/10
6年非行防止教室 視力検査(3・4年)双方向オンライン学習(5・6年)
10/11
クラブ活動 国際クラブ
10/12
全校たてわり遠足【弁】
10/13
2年町たんけん 視力検査(5・6年)
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
大阪市
大阪市小学校教育研究会
大阪市教育委員会HP
大阪市のいじめ対策について
大阪市PTA協議会
大阪市PTA協議会HP
新生野中学校区
巽東小学校HP
新生野中学校HP
配布文書
配布文書一覧
学校評価
令和5年度 第1回 学校教育アンケート(保護者)
令和5年度 第1回 学校教育アンケート(児童)
令和4年度 全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果2
令和4年度 全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果
学校だより
運動会の延期について
令和5年度運動会プログラム
運動会シール配付について
令和5年度運動会のご案内
令和5年度運動会 保護者の観覧について
学校協議会
令和5年度 第1回学校協議会報告書
令和4年度 第3回学校協議会報告書
令和4年度 第1回学校協議会報告書
いじめ対策基本方針
学校安心ルール
安全マップ
令和5年度 安全マップ
お知らせ
いきいき活動 地域指導員の募集について
非常変災時等の措置について
学校園における働き方改革プラン
水害時の避難情報の伝え方(大阪市からのお知らせ)表面
水害時の避難情報の伝え方(大阪市からのお知らせ)裏面
PTAより
クールタオルのプレゼント
7月の校庭開放のお知らせ
携帯サイト