2月の生活目標は、「安全に気をつけて生活をしよう」です!!

3年生 体育〜運動会に向けた練習が始まりました!

 3年生の体育の時間です。1・2組合同で、運動会の練習を始めました。今日は、赤白に分かれての並び方や、走競技の動きを練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12日の給食〜今日のかぼちゃは〜

画像1 画像1
 今日の給食は「コッペパン、ウインナーのケチャップソース、スープ、焼きかぼちゃ、りんごジャム、牛乳」でした。「今日のかぼちゃは、どうかなぁ。甘いかな。水っぽくないかな。おいしく焼けたらいいなぁ」などと思いながら焼き物機へ入れるのを見ていました。焼き上がって、仕上がりを確認した調理員さんが、「おいしくできています!」と教えてくれました。ホクホク甘い焼きかぼちゃの完成です!

11日の給食〜新食品「豚レバーチップ」登場〜

画像1 画像1
 11日の給食は「大豆入りキーマカレーライス(米粉)、きゅうりのサラダ、洋なし(カット缶)、牛乳」でした。今回のカレールウも前回と同じく米粉のカレールウ使用です。ひき肉と一緒につぶつぶ食感のよいひきわり大豆、そして鉄をしっかり摂るために新食品の豚レバーチップを使用しました。レバーはあまり(ほとんど?)気にならず、おいしく食べることができました!

児童朝会 9月11日(月)

画像1 画像1
 9月11日(月)の児童朝会は、運動場で実施しました。最初に、校長先生から「室戸台風」そして「5年目の台風」から学び、「いざというときに、慌てず行動できるようにしましょう」という話がありました。(詳しくは「校長室だより NO24」をご覧ください。)
 続いて、代表委員会より「運動会の絵を募集する」という呼びかけと、環境・健康委員会より「健康強調週間」についての呼びかけがありました。今日から1週間、「健康強調週間」です。「決まった時間に起きること」「手洗いをすること」を毎日自己チェックしていきます。「決まった時間に起きること」については、ご家庭の協力なくてはできません。よろしくお願いいたします。
 最後に、生活指導担当の先生より「うわぐつの扱い」について、2学期より変更した点についての確認がありました。
画像2 画像2

6日〜8日の給食〜3日分です〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6日の給食は「ごはん、豚肉の甘辛焼き、とうがんのみそ汁、金時豆の煮もの、牛乳」でした。金時豆は朝から釜でじっくり煮て、ふっくら柔らかに仕上げました。
 7日は「黒糖パン、豆乳マカロニグラタン(米粉)、トマトスープ、みかん(缶)、牛乳」でした。グラタンは米粉のマカロニ、米粉のパン粉、牛乳のかわりに豆乳を使っています。小麦粉、乳のアレルギーに対応した献立でした。
 8日は「ごはん、マーボーなす、ツナと野菜のいためもの、焼きさつまいもの甘みつかけ、牛乳」でした。マーボーなすはひき肉のうまみがあり、なすをおいしく食べることができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/10 アクティブタイム、放課後図書館開放
10/11 3年社会見学(商店街)、1年オンライン学習(午後1時50分より実施、1年生のみ午後1時20分ごろ下校)
10/12 就学時健康診断(40分×4時間授業)、13時15分完全下校
10/13 運動会全体練習、3年社会見学(スーパーマーケット)、スクールカウンセラー来校日
10/16 運動会全体練習

お知らせ

学校だより

校長室だより

運営に関する計画

がんばる先生支援

いじめ防止基本方針

学校安心ルール

交通安全マップ