手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。

とびだせクラッカー 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
絵の具にはどんな色があるのかな。水はどれくらい足したらいいのかな。筆の先に少しだけ絵の具をつけて…。スーっと筆を動かしてみたよ。クルクル回してみたよ。チョンチョンと水玉もようもやってみたよ。色を変えるときは筆を洗わないとね。さあ、とびだせクラッカーのできあがり。2年生の子どもたちが絵の具と筆の使い方について習っていました。これからも絵の具と筆を使って、いろんな絵を描いてみてくださいね。

花言葉

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習園で3年生の子どもたちが育てているマリーゴールドとホウセンカが花を咲かせ始めました。あざやかな色やフリフリの花びらが、まるでお姫さまのドレスのようです。花言葉を調べてみました。マリーゴールドは[可憐な愛情][勇者][健康]だそうです。ホウセンカは[私に触れないで][短気][せっかち]だそうです。花言葉はたくさんありますが、見た目通りのイメージのものもあれば、どうしてかなと由来が知りたくなるものもありますね。

大仏づくり 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
743年聖武天皇は大仏づくりの詔(みことのり・命令)を出しました。僧の行基は人々の力を集め、またすぐれた技術をもつ渡来人たちも活躍しました。のべ260万人以上の人々が働き、752年に完成しました。大仏は奈良の東大寺にあり、見たことがある子どもたちも多く馴染みがあります。6年生では社会の学習で歴史を習います。過去を実際に見ることはできないけれど、その分想像を膨らませることができます。これからさらに時代が進んでいくと、もっともっと興味や関心がわいてきます。歴史学習が好きな子どもたちは結構たくさんいるんですよ。

地域子ども会・集団下校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は5時間目に、地域子ども会を行いました。日々の集団登校や放課後の遊び方などについて、1学期の反省をしました。また、子どもたちが楽しみにしている夏休みの生活についても話し合いました。安全に過ごすためにはどうすればいいか、みんなで考えました。そのあと、一斉に集団下校をしました。担当の先生はそれぞれの班の集合場所まで送って行きます。さあ、一学期もあと5日ですね。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食のメニューは、牛丼、もやしとピーマンのごま炒め、大福豆の煮物、牛乳、でした。牛丼は子どもたちに人気があり、牛肉と糸こんにゃく、たまねぎ、にんじん、えのきたけを甘辛く味つけし煮込んだ後、青ねぎで彩りを添えています。もやしとピーマンのごま炒めは、ごまの風味がアクセントになっていました。大福豆の煮物はふっくらとやわらかく、上品な甘さでした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/11 運動会全体練習
10/12 運動会全体練習
10/13 運動会前日準備
10/15 運動会
10/16 代休
10/17 運動会予備日
クラブ活動