○遅刻・欠席のときは、ミマモルメアプリに入力しましょう。 ○十分な睡眠、バランスの取れた食事、生活リズムを整えましょう。 ○手洗いうがいをしよう!
TOP

がんばるぞ!

画像1 画像1
画像2 画像2
令和5年10月3日(火)玄関掲示
 玄関の掲示板には4年生の子どもたち作成の運動会に向けての決意が書かれています!
「リレーをがんばる!」
「リレーで1位になる!」
「ぼうひきがんばる!」
「ケガをしない!」
「全力を出す!」などなど
子どもたちの運動会に向けての熱い思いを感じました!
また、幼稚園からは応援のメッセージをもらいました。
 10月に入り本格的に運動会への気運が高まってきています!ケガなく、全力を出し切ることのできる運動会に向けて、学びを積み重ねていってほしいです!

学ぶ大人!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和5年10月3日(火)絵手紙教室
 本校の3階生涯学習ルームに地域のみなさんが集います。
 今日の学びは「絵手紙教室」です。文字と絵を使って、自由に表現活動を楽しまれています。
 作品の素晴らしさもさることながら、学ばれているみなさんの笑顔や楽しそうな姿がとても素敵でした。
 いくつになっても学び続ける大人はとても素晴らしいです!
 ぜひ!みなさんもいっしょに学びませんか?興味関心のある方は、学校(6708-0105)までご一報ください。

4つの角とは?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和5年10月3日(火)2年 算数
 子どもたちは三角定規をアイテムにして、身近なものの直角を探します!
 色画用紙を使いながら、4つの直角をつくり、そこから形の特徴に気づき、四角形について学びました!
 どの子も熱心に作業して、先生のお話をしっかりと聞いていました。
 学びに向かう姿勢がとってもステキな子どもたちでした!

文房具として!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和5年10月2日(月)1年 タブレット
 いつのまにやら、子どもたちはタブレットを使いこなしていました!
 自分の課題を決めて、自分からどんどんクリアしていきます。
 一人一台の学習用端末が導入されて久しくなりますが、着実に子どもたちはひとつの文房具として使いこなしています。
 いつでも必要な時にそばにあって、すぐに活用できることが文房具としての条件ですね!

なにきく?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和5年10月2日(月)2年 生活
 お店探検が迫ってきました!
 子どもたちはお店の人に質問する内容を考えています。
「何が一番売れるの?」
「おやすみは何してるの?」
「もうかってますか?」
「何時ごろがいそがしい?」などなど、
グループで相談しています!
あーでもない?こーでもない?と考えることって大事ですね!子どもたちのやる気がとても伝わる時間でした!早く行きたいなあ!楽しみだなあ!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/12 運動会全体練習1
学校公開期間
スクールカウンセラー
社会見学(2年)長吉銀座商店街
10/13 運動会全体練習2
就学時健康診断
学校公開期間
10/16 運動会全体練習(予備日)
学校公開期間
10/17 学校公開期間
10/18 第54回創立記念日
学校公開期間

学校だより

校長経営戦略予算

学校協議会

運営に関する計画

お知らせ

学校評価