手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。
カテゴリ
TOP
お知らせ
できごと
コラム
最新の更新
10月15日(日)の運動会について
今日の給食
漢字検定に向けて 6年生
さくらんぼ計算 1年生
運動会全体練習2 全学年
運動会全体練習1 全学年
今日の給食
衣装をもらったよ 4年生
パラリンピックって何? 3年生
海の生きもの 2年生
運動会全体練習 全学年
今日の給食
細かいところまで 5年生
ホッとしますね 6年生
運動会全体練習2 全学年
過去の記事
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
みんな遊び 4年生
4年生の子どもたちが休み時間にみんな遊びをしていました。クラスでみんなで遊ぶ休み時間があるのですね。おにごっこをするみたいです。先生の合図で一斉に運動場に散らばっていきました。先生も必死で逃げていきます。おににつかまらないようにみんな一生懸命です。みんな元気でいいですね。
おしゃれなシャツ 1年生
1年生の教室の後ろに青空が広がっています。テーマは[おしゃれなシャツ]です。いろいろな色の線を使って模様を描いています。シャツやくつ下が洗濯ばさみにはさまれて青空の下で干してあります。風にふかれてゆらゆら洗濯物が揺れています。教室の中がとてもさわやかな感じになりました。
いろいろなかたち 1年生
1年生の子どもたちがお菓子の入れものをたくさん集めていました。いろいろな形がありますね。似ているものもあれば、まったく異なるものもあります。子どもたちは友だちと一緒に積んだりつなげたり組み合わせたりしながら、何かできないかなと考えています。でもこれは図工の授業ではありません。算数の授業なんですね。かたちの学習の一番はじめの段階です。
一次救命処置(心肺蘇生法)
午後は教職員の研修として、一次救命処置(心肺蘇生法)の講習会をしました。みんなで手順を確認しながら、人形を使って練習しました。人工呼吸、胸骨圧迫、AEDの使い方など、一人一人が体験して、お互いに評価し合いました。学校では年に一度講習会を行っています。学校のAEDは校長室前に設置してあり、いつでも誰でも使用できる状態になっています。プール指導ではプールサイドまで持って上がっています。
土曜授業3
3時間目は、保護者の皆さまと協力してお子さまの引き渡し訓練を行いました。昨日に続いて、ありがとうございます。昨日は各教室での担任による引き渡しでしたが、今日は地区別の集団登校班に分かれての担当教員による引き渡しでした。いろいろな形を経験しながら、非常時にできる限りスムーズに対応ができるよう努めていきますので、これからもご理解とご協力をお願いします。
6月5日(月)は代休となっています。
お子さまが安全に過ごせますよう、声かけと確認をお願いします。
69 / 107 ページ
<<前へ
|
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
24 | 昨日:42
今年度:37496
総数:320878
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2023年10月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
10/13
運動会前日準備
10/15
運動会
10/16
代休
10/17
運動会予備日
クラブ活動
10/18
交通安全指導
10/19
3年栄養指導
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
新規カテゴリ
大阪市教育委員会ツイッター
大阪市小学校教育研究会
大阪市小学校教育研究会
デジタル教材
進学中学校と校区小学校
大桐中学校
大桐小学校
配布文書
配布文書一覧
学校評価
令和5年度大道南いじめ防止基本方針
大道南小学校 学校安心ルール
令和5年度大雨による河川増水(氾濫)時の措置
令和5年度 運営に関する計画
令和5年度 第1回 学校協議会 報告書
その他の文書
学校安全マップ
携帯サイト