手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。
カテゴリ
TOP
お知らせ
できごと
コラム
最新の更新
10月15日(日)の運動会について
今日の給食
漢字検定に向けて 6年生
さくらんぼ計算 1年生
運動会全体練習2 全学年
運動会全体練習1 全学年
今日の給食
衣装をもらったよ 4年生
パラリンピックって何? 3年生
海の生きもの 2年生
運動会全体練習 全学年
今日の給食
細かいところまで 5年生
ホッとしますね 6年生
運動会全体練習2 全学年
過去の記事
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
あじさい 3年生
3年生の教室の後ろに子どもたちの作品が掲示してありました。[あじさい]です。カエルさんやカタツムリさんが笑顔で遊んだり歌ったりしています。子どもたちが一つ一つていねいに頑張って描き上げた様子が伝わってきます。梅雨の雨降りの時期でも、教室の中は楽しい雰囲気に包まれています。
野菜の赤ちゃんたちの声
学習園の野菜が小さな実となって少しずつ生長しています。野菜の赤ちゃんたちです。ミニトマトの赤ちゃん、ピーマンの赤ちゃん、きゅうりの赤ちゃん…、早く大きくなあれ。
学習園は土の養分や水分が多いから、みんなの植木鉢よりも生長が早いの。
だから早く担任の先生と一緒に見に来てちょうだいね。
でないとわたしたち、すぐに大人になっちゃうんだから。
なんでもはんのう 1年生
1年生の子どもたちは何でも反応します。答え合わせで先生が答えを言うたびに[やったぁー][合ってるー!]、これテストに出るよって言ったら、これも[やったぁ!][いぇーい!][いいで、いいでー!]と返します。かならず何か返さないとすまない1年生の子どもたちです。教室のロッカーの上にプールバックが並んでいました。きっと事前に持ってきてチェックしたのでしょうね。はじめての小学校でのプールですね。楽しみだね。
今日の給食
今日の給食のメニューは、かぼちゃのクリームシチュー、キャベツのゆずドレッシング、和なし(カット缶)、牛乳、パン、でした。かぼちゃのクリームシチューはかぼちゃの自然の甘さが際立ち、口あたりもまろやかでおいしかったです。キャベツのゆずドレッシングはゆず風味の手作りドレッシングがかかっていて、さっぱりとした味わいでした。給食の和なし(カット缶)は幸水・豊水・二十世紀などの日本なしを使用しています。
非行防止教室 6年生
先日、5年生にも非行防止教室を行いましたが、今日は6年生の子どもたちに非行防止教室を行いました。東淀川警察少年係の方に来ていただいて、いろいろと教えていただきました。大阪の少年犯罪の実態や具体的な事案、更生保護施設、SNSなどのネットの裏に潜む危険など多岐にわたって話していただきました。子どもたちは最後まで真剣な表情で聞いていました。今後も正しい判断や行動がとれるように成長していってほしいと思います。
63 / 107 ページ
<<前へ
|
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
1 | 昨日:28
今年度:37501
総数:320883
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2023年10月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
10/15
運動会
10/16
代休
10/17
運動会予備日
クラブ活動
10/18
交通安全指導
10/19
3年栄養指導
10/20
ゴミ0の日
就学時健康診断
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
新規カテゴリ
大阪市教育委員会ツイッター
大阪市小学校教育研究会
大阪市小学校教育研究会
デジタル教材
進学中学校と校区小学校
大桐中学校
大桐小学校
配布文書
配布文書一覧
学校評価
令和5年度大道南いじめ防止基本方針
大道南小学校 学校安心ルール
令和5年度大雨による河川増水(氾濫)時の措置
令和5年度 運営に関する計画
令和5年度 第1回 学校協議会 報告書
その他の文書
学校安全マップ
携帯サイト