2月の生活目標『遊び道具のあとかたづけをしましょう。』

給食

 さあ、給食の時間です。
 1年生も自分たちで給食を取りに行き、自分たちで配膳します。とても上手に配膳できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子

 4年生の様子です。
 算数の学習で、分度器を使って角度を測る練習問題に取り組んでいました。できたら先生に確かめてもらいます。わからないところは、お互いに教え合いながら進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子

 5年生の様子です。
 体育で陸上運動のハードル走の学習に入りました。先生の説明を聞いて、ハードル間の歩数を確かめる練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習の様子

 3〜6年生の算数や国語は、単元によって学級を分割して少ない人数で学習します。写真は3年生の算数で、2学級を3分割して担任2人と少人数担当との3人で指導しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子

 1年生の様子です。
 英語活動の様子です。講師の先生からの発問はほとんど英語ですが、子どもたちも知っている英語や習った英語などで返答していました。会話のキャッチボールが楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/19 就学時健康診断(全学年13時半ごろ下校)
10/20 全校遠足の予備日