令和6年度もよろしくお願い申しあげます

小数のかけ算を使う問題

5年1組では算数科の時間に、小数のかけ算を使う練習問題に取り組んでいました。計算のきまりを使う問題、辺の長さが小数である面積や体積を求める問題など、いろいろな問題を解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミシン

5年2組では家庭科の時間に、ミシン縫いの練習に取り組んでいました。上糸・下糸をセットするのに一苦労でした。そして、練習布でミシン縫いの練習がいよいよ始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

光合成を調べる

6年生は理科で光合成を調べる実験をしていました。ジャガイモの葉をアルミホイルで覆います。1日経ってアルミホイルで覆った葉と、覆っていない葉とで、でんぷん量を調べます。明日、晴れるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

鶏肉のおろしじょうゆかけは、大根おろしでさっぱりとしていながらも、鶏肉のうまみがしっかりと感じられてご飯が進みます。
魚ひじきそぼろも、磯の香が感じられてご飯が進みます。
みそ汁も、もちろんご飯が進みます。
どのおかずも、ご飯が進みすぎて困ってしまいました。

今日もごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

カタツムリのための葉

1年1組では、緑色の色画用紙を二つ折りにして、葉の形に切り取っていました。前時に作成したカタツムリが上に乗るための葉を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/16 遠足6年(カップヌードルミュージアム・五月山動物園) 食育1-2
10/17 遠足予備日5年 食育6年
10/18 就学時健康診断
10/19 遠足予備日1・2年
10/20 遠足4年(大泉公園) 遠足予備日3年 給食試食会

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

事務だより

新入生保護者様

運営に関する計画

学校協議会

教育目標

学校のきまり・いじめ防止

安全マップ