令和6年度もよろしくお願い申しあげます

時こくと時間

3年2組では算数科「時こくと時間」のテストを行います。「時刻」と「時間」の違いを復習したところで、さあテスト開始です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

都道府県名

4年1組では、朝の時間に社会科で学んでいる都道府県名をや位置を覚える取り組みをしていました。破れないようにラミネートされていて、少々使い込んでも破れないようになっているので、がんばって覚えてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

What time is it?

4年2組では外国語活動で「What time is it?」について学習していました。映像を観ながら、その時刻を先生から尋ねられました。答えは「It’s 3(   ).」空欄には「A.M.」「P.M.」どちらが入るのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミシンでソーイング

5年1組では家庭の時間、「ミシンでソーイング」に取り組んでいました。ミシンの基本を教科書で学んだあとで、手縫いとの違いを比べていました。ミシン縫いは、上糸と下糸、2種類の糸があり、手縫いよりも丈夫に縫えそうです。この特徴を活かして、素敵なナップサックを作ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

環境問題について報告しよう

5年2組では国語科「環境問題について報告しよう」を学習しています。本時では、調べるテーマや内容を決めます。先生から調査計画を立てる手順の説明がありました。環境問題の「定義」「問題」「原因」「対策」のようです。それでは、がんばって調べてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/16 遠足6年(カップヌードルミュージアム・五月山動物園) 食育1-2
10/17 遠足予備日5年 食育6年
10/18 就学時健康診断
10/19 遠足予備日1・2年
10/20 遠足4年(大泉公園) 遠足予備日3年 給食試食会

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

事務だより

新入生保護者様

運営に関する計画

学校協議会

教育目標

学校のきまり・いじめ防止

安全マップ