6年生と1年生の交流学習(5月19日)
明治小学校の全学年でのファミリー班活動(縦割り班活動)を始めるにあたって、
まずは、 6年生と1年生との顔合わせを行いました。 自己紹介の後、 6年生がつくったメダルが1年生にプレゼントされました。 メダルの裏には自分のファミリー班の班番号が書いてあります。 このメダルがあれば、 ファミリータイムで場所がわからなくて迷っても大丈夫! それから、 各班で1年生とのふれあいタイムとして 6年生が考えた楽しいゲームをして過ごしました。 交流学習の後は、 6年生が1年生を教室まで送り届けます。 1年生のみなさん、 同じ班のお兄さんお姉さんのお名前と顔は覚えられましたか? 5月29日(月)には、 同じメンバーで靭公園でフィールドワークを行う予定です。 6年生のみなさん、 1年生が安全に、楽しくすごせるよう、 企画や準備を、よろしくお願いします。 車いす体験(3年生/5月17日)
大阪市立心身障がい者リハビリテーションセンターの方々に、
車いす体験の授業をしていただきました。 「さわってみよう!」(車いすのつくりを学ぶ) 「乗ってみよう!」(自走体験) 「友だちを乗せてみよう!」(介助体験) の3つの体験をしました。 思っていたよりも簡単に進んだ、 と思っていると、 思った方向に進めない、 ゆるやかな坂道が上れない、 小さな段差が越えられない、 など、 実際に自分で体験したからこそ分かる難しさがありました。 また、 友だちを乗せた車いすを押したり、 反対に押してもらったりする活動でも、 同じように坂道や段差などで苦戦している様子や、 乗る側として、友だちに任せることの不安感も味わうことができました。 「相手の気持ちを想像する」ということも、 相手の立場や思いを体験しないと分かりにくい、 体験することで初めて理解できる、 ということがあります。 今回の車いす体験も そのような学びの一つになってくれればと思います。 2年遠足 8
遠足の締めくくりには、遊具遊びの時間を取りました。お気に入りの遊びをすぐに始める2年生です。
歩いているときには疲れたと言っていましたが、遊具を見ると元気になりました。 2年遠足 7
食後のおやつも食べ終わると、2年生は元気に広場で駆け回り始めました。
パワー全開で遊んでいます。 2年遠足 6
歩き疲れた子どもたちは、お弁当タイムを心待ちにしていました。
今からお弁当を食べますと聞くと、歓声やガッツポーズがしきりでした。 おいしいお弁当をいただくうれしい時間です。 |
|