山場のある物語を書こう
4年生では国語科「山場のある物語を書こう」を学習してきました。2組では、みんな物語を作り終わったようです。本時では、近くのお友だちと作った作品を読みあい、「おもしろかったところ」「変化がわかるように工夫したところ」「感想や意見」を交流しあいます。自分が作った力作を伝えたくて、お友だちに楽しそうにお話ししていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 上から2ケタのがい数
5年2組では、算数科「平均」を学習してきました。解いていく中で、「上から2けたのがい数であらわす」場面があります。小数を「上から2けたのがい数」で表すことは、今までなかったようです。上から2けたのがい数への表し方を確認して、単元まとめの問題「たしかめポイント」に取りかかりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 就学時健康診断の準備
今日は午後から就学時健康診断があります。
新1年生のために、来年度最高学年となる5年生が準備や掃除をしてくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() じょうぶな骨をつくろう
6年生は食育「じょうぶな骨をつくろう」に取り組みました。カルシウムは広く知られている栄養素で、その働きや多く含まれえる食材についても、児童は意外によくわかっているようでした。次に「生活の中で丈夫な骨を作るために必要なことは?」と問われ、いろいろな意見が出てワークシートに書き込みました。
1日に必要なカルシウムの量は「700mg」だそうです。 これだけ取ろうとすると結構大変ですが、がんばって取ってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ふえたり へったり
1年1組では算数科「ふえたり へったり」を学習していました。 本時では「6+2+1」の計算手順をノートにまとめていました。(1)「6に 2をたして、8」そして、(2)「8に 1をたして、……」手順を確認して、早く正確に計算できるようにがんばってほしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|