卒業式は3月18日(火)、修了式は21日(金)に行います。
カテゴリ
TOP
お知らせ
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
全校行事
給食
保健
最新の更新
中国語弁論大会校内発表会
2年生 おもちゃランドに1年生を招待しました。
1年生 大阪城公園に行きました。
図書の寄付をしていただきました。
5年生 ごはんとみそ汁を作りました。
1年生 サラダでげんき
3年生 くぎうちゲーム
6年生 帰校式(修学旅行)
6年生 鳥羽水族館見学(修学旅行)
6年生 2日目の朝を迎えました(修学旅行)
6年生 宿舎での夕食・買い物(修学旅行)
6年生 エスパーニャクルーズ(修学旅行)
6年生 宿舎に到着しました。(修学旅行)
関ドライブインを出発しました。
6年生 宗陶苑で陶芸体験
過去の記事
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
4年生 自分の考えを伝える。
4年生は算数科で折れ線グラフと表の学習をしています。この授業では折れ線グラフから、1日の気温の特徴について、それぞれの考えを発表しあっていました。
4月26日(水) こどもの日の行事献立
4月26日(水)の献立は、「きんぴらちらし」「すましじる」「ちまき」「ぎゅうにゅう」でした。
5月5日は、こどもの日です。こどもの日には、「こどもが元気に育ちますように」という願いをこめて、「ちまき」を食べる風習があります。1年生には、初めて「ちまき」を食べる子もいましたが、「おいしかった!」などの感想を教えてくれました。
今年度も、子どもたちの健やかな成長を願って、給食を作っていきます。
3年生 線でえがく不思議な世界
3年生から絵の具を使って絵を描きます。その導入として、パレットや筆洗、筆の使い方を学習しました。そのあと、いろいろな線を使って、画用紙に「不思議な世界」を描いていました。
1年生 こどもあんぜんきょうしつ
天王寺区役所と天王寺警察署の方に来ていただいて、「こどもあんぜんきょうしつ」を開いていただきました。不審者への対応や交通安全など、自分の安全を守ることについて、様々なことを教えていただきました。
2年生 ひっ算の仕方を考えよう。
2年生は繰り上がりのある2けた+2けたの計算をするためにひっ算の仕方を学習しています。練習問題を解くときには、繰り上がりに気をつけて、定規を使いながら丁寧にノートに書いていました。
25 / 28 ページ
<<前へ
|
21
22
23
24
25
26
27
28
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
75 | 昨日:139
今年度:39399
総数:447858
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2023年10月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
学校関係
大阪市小学校教育研究会
令和3年度「大阪市小学校学力経年調査」結果について
大阪市いじめ対策基本方針
大阪市教員採用選考テストやイベント情報
配布文書
配布文書一覧
五条小学校のせいかつ
各学年の学用品一覧表
令和5年度五条小学校のせいかつ
Teamsマニュアル
Wifi・Teamsの接続方法について
事務室より
学校徴収金納入について
学校だより
学校だより 10月号
学校連絡
双方向通信テストについて
8月〜12月行事予定
1年学年だより
1年学年だより 10月号
2年学年だより
2年学年だより 10月号
3年学年だより
3年学年だより 10月号
4年学年だより
4年学年だより 10月号
5年学年だより
5年学年だより 10月号
6年学年だより
6年学年だより 10月号
保健だより
保健だより 10月号
保健だより 8.9月合併号
保健だより 7月
保健だより 5月
学校基本方針関係
令和5年度五条小学校いじめ防止基本方針
五条小学校安心安全ルール
学校評価
令和5年度第1回学校協議会実施報告書
大阪市教育委員会からのお知らせ
学校の教職員の働き方改革について
交通安全マップ
五条小学校交通安全マップ
携帯サイト