○遅刻・欠席のときは、ミマモルメアプリに入力しましょう。 ○十分な睡眠、バランスの取れた食事、生活リズムを整えましょう。 ○手洗いうがいをしよう!
TOP

成長!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和5年10月11日(水)1年 国語
「サラダでげんき」のまなびです!
子どもたちは役割読みに取り組んでいます。登場人物のかぶりものをつけて、役になりきって音読表現します!
 他の子どもたちはナレーターです!みんなが心こめて音読する姿に成長を感じました。
 プリント学習にも進んで取り組め、自分で考える力もついてきています。

相手意識!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和5年10月11日(水)3.4年 体育
 まぶしい日差しの降り注ぐ中、子どもたちは「学び合い」をしています!
 4年生の動きを3年生が見ることで学びを深めています。
 お兄さんお姉さんの体の動き!声の大きさ!移動のタイミング!などなどをしっかりと見つめて学ぶ姿!そして、人に見られることで、より自分を高めようとする姿!がとても素晴らしかったです!
 運動会の学習から、たくさんのことを学ぶ子どもたちです!

シフトチェンジ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和5年10月11日(水)6年 算数
 子どもたちはグラフを使って、比例の学びをしています。グループに分かれての少人数の学びです!
 大人三人が各グループをまわりながら、個別に指導にあたります。もちろん子ども同士で学び合う場面も見受けられました。
 チョーク&トークの学びは終わりを迎えています。これからは個別最適な学び!協働的な学び!へシフトチェンジです!

笑顔?

画像1 画像1
画像2 画像2
?令和5年10月11日(水)5.6年 体育
 運動会の団体演技が仕上げの段階へと向かっています。
 動きがわかり!何をするのかが見えてきて、ひと通りの流れが身についてくると、何となくできた感が押し寄せます。そこで、次のステップです!それは、
ひとつひとつの動きを極めること!そして、ひとつひとつの動きに魂を込めること!今できる自分の力を結集することです!
 みなさん!笑顔で演技していますか?自分に問いかけてみてください。答えはそこにあります!

 

何度かな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和5年10月11日(水)3年 理科
 子どもたちは運動場に集まっています。地面を掘って、温度計を使って実験しています!
「ひなたとひかげの地面の温度」について学んでいます。
 グループで相談しながら、実験を進める子どもたち!
 めっきり過ごしやすくなった中、学びの最適な環境にもなってきました!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/20 運動会準備
学校公開期間
10/22 第54回運動会
学校公開期間
10/23 運動会代休
10/24 運動会予備日
10/25 クラブ活動
支援学校学年交流(5年)歌どり
10/26 地域美化活動
スクールカウンセラー
スマイル集会

学校だより

校長経営戦略予算

学校協議会

運営に関する計画

お知らせ

学校評価