ようこそ、東小路小学校のホームページへ。子どもたちの学校での様子を日々更新してお知らせしています。
学校情報化優良校

新1年生のサポーターのみなさまへ

大阪市youtube学習動画

プリントひろば

学校の情報環境整備に関する説明会

子供の学び応援サイト

学びを止めない未来の教室

先生がえらんだプレイリスト

フライデーモーニングスクール
まなびポケット

わくわく算数

小島よしおのおっぱっぴーチャンネル

自分で学ぶ、探求の世界

事例で学ぶNetモラル

東大生が考えた魔法の算数ノート

東大生が考えた魔法の算数ノート

おうちでプチおしごと道場

3つのRについて考えよう(4年)

4年生は、社会科でゴミを減量するにはどうすればよいか、3つのR「リユース」「リデュース」「リサイクル」について考えたことを各自が付箋に書き、グループで意見を出し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

あじさいをつくろう(1年)

1年生は、折り紙を使ってあじさいを作りました。先生の説明をよく聞いて、一生懸命花びらを折っていました。
画像1 画像1

図画工作科(2年)

2年生は、図画工作科で宇宙を飛んでいるロケットをパスを使って表現していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

書写(6年)

6年生は、書写の学習で「湖」を毛筆で書きました。横長の文字なのでバランスが取りにくいですが、お手本に忠実に書くことができていました。
画像1 画像1

スポーツテストに向けて(3年)

3年生は、体育科で来週に実施するスポーツテストに向けてボール投げの練習をしていました。どのように体を使えば力強くボールを投げられるのかペアになって投げ合いっこをしました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/24 劇鑑賞会
10/25 クラブ活動 国際クラブ
10/27 4-1社会見学(環境事業局平野工場)【弁】
10/30 5年社会見学(朝日新聞社・下水道科学館)【弁】双方向オンライン学習(2・1年)

学校評価

学校だより

学校協議会

いじめ対策基本方針

安全マップ

お知らせ

PTAより