☆ミマモルメでの欠席・遅刻等の連絡は、登校時間内(8時25分まで)にしていただきますようお願いします☆

7月18日(火)調理実習ではありません 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先程の濾紙をポン酢に・・・ではなく、ヨウ素液にひたすと、アジサイの葉から出た栄養分がヨウ素液に反応して、青紫色に変化します。
最後に薄切り肉を・・・ではなく、濾紙を水にくぐらせると、葉脈に沿った部分に栄養分があることが、はっきりと分かります。

以上、植物の光合成を確かめる実験でした。

7月18日(火)調理実習ではありません 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
柏餅をたたいて食べようとしているのではありません。
6年の理科です。
今日はアジサイの葉を軽くボイルした後、濾紙でサンドイッチして、ラップをかけてから、肉たたき・・・ではなく、木槌で全体をたたきます。
すると、アジサイの葉から旨み成分が・・・ではなく、葉で作られた栄養分が濾紙に染み出してくるというわけです。

7月14日(金)いのちの授業 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業後の子どもたちの感想です。

「わたしも苦しんでいる人を助けたいなと思いました」
「わたしは今までの思いがかるくなったと思いました」
「苦しいことがあっても頑張ろうと思う」

わたしたちは、日々、希望と現実との隔たりに苦しんでいます。
上手く行くことばかりでないのが人生です。
苦しいときに、どのようにして自分の心を保っていくのか。
頑張り抜くことは勿論大切ですが、苦しいときは苦しいと言葉に出すことも大切です。
そして目の前で苦しんでいる人の言葉に耳を傾ける時間をもつことも、やはり大切です。
生きるヒントを得る機会を大切にしていきたいと思います。

7月14日(金)いのちの授業 1

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生でいのちの授業を行いました。
テーマは「折れない心を育てる」
コロナによる影響を受ける子どもたちに向けての心のケアプログラムです。
エンドオブライフ・ケア協会の方々にお越しいただき、授業をしていただきました。

7月14日(金)向日葵

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が描いたゴッホの模写と学校のヒマワリ。
どちらにも力強さがみなぎっています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
予定
10/25 卒業アルバム写真撮影(6年) クラブ活動
10/26 フッ化塗布(4年) 区体力向上支援事業(3年 跳び箱運動) 出前水道教室(4年)
10/27 こころの劇場(6年 オリックス劇場) 区体力向上支援事業(4年 跳び箱運動) スクールカウンセラー来校日
10/29 ハロウィン秋祭り(晴明丘中央公園)
10/30 交通安全教室(全学年) ドッジ練習会

みなみかぜ

お知らせ

学校協議会

交通安全マップ

いじめ防止基本方針

がんばる先生支援事業

校長室だより

学校のきまり