★手洗い・うがい・マスクなど、基本的な感染症予防対策を行い、睡眠や食事も十分とりながら、体調維持に努めましょう。★

10月15日「区民カーニバル」

区民カーニバルで、子どもたちは色々な競技に参加しました。

入場前はわくわく感と緊張感?が交差します…。

応援にも熱が入っていましたよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日「区民カーニバル」

画像1 画像1
 前日からの雨で開催が危ぶまれた区民カーニバルでしたが、当日は快晴のお天気で少し汗ばむほどの陽気でした。コロナ禍を経て昨年から段階的に制限を解除しながら行ってきた区民カーニバルでしたが、やっと元の賑わいを取り戻して開催されました。本校からも多数の児童が参加し、中でも小学生リレー(低学年の部)は予選2位で決勝進出も果たすなど、大活躍でした。開催にあたって準備や運営、引率にあたって頂いた地域、PTA、保護者の皆様、有難うございました。

10月13日「“まちたんけん”にむけて」《生活科》【2年】

2年生は来週からの“まちたんけん”にむけて、準備をすすめています。

お世話になるお店や施設の方に、しっかりとご挨拶やお話ができるか、子どもたちが予行演習(?)を行っています。

みんな、やる気満々です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日「自主学習」【5年】

「自主学習」の取り組みとして、5年生の掲示板に子どもたちの「自主学習ノート」が掲示されていました。

上手にまとめることができていますね!

自分自身が取り組んでいて楽しくなってくるような題材を選んだり、ノートの構成を考えたりすることが、自主学習を長続きさせていくためのコツになります。

新聞などで興味を持った記事をまとめたり、調べたりすることも自主学習の題材になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日「山場のある物語を書こう」《国語》【4年】

4年生は国語の時間に、教科書に載っている絵を使って自分で「物語」を書く学習を行っています。

どのような場面設定にするか、登場人物がどのような会話を交わしているのかなど、すべて自分で組み立てて、山場のある物語を書いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/25 こころの劇場(6年)
10/26 交通安全指導、クラブ活動
10/27 たてわり遠足
10/30 読書週間

校下交通安全マップ

学校だより

校歌

学校からのお知らせ