すききらいを しないで たべよう
10月25日(水)
栄養教諭の先生に来ていただき、1年生に栄養指導の授業をしていただきました。 最初に紙芝居を読んでいただき、好き嫌いをするのはよくないことを知りました。 たべものの栄養には、いろいろな働きがあるので、好き嫌いなく食べることが大切ということを教えていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 歯みがき指導
10月25日(水)
教育委員会から歯科衛生士の先生に来ていただき、2年生に歯みがき指導をしていました。 手鏡で、口の中・歯の様子を確かめながらお話を聞きました。 教えていただいたことを生かして、口・歯の衛生に気をつけていつまでも自分の歯を大切にしてほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さんすうの テスト![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生が、たし算の文章題のテストをしていました。 最後まで終わった子は見直しをしてから、静かに待っていました。身につけさせたい学習習慣です。 10/24 給食
【今日の給食】
●まぐろのオーロラ煮 ●スープ ●きゅうりとコーンのサラダ ●黒糖パン ●牛乳 ![]() ![]() 歌声が・・・![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校舎を回っていると、音楽室から歌声が聞こえてきました。 5年生が「地球星歌」という曲を習っていました。とてもよい曲です。 合奏曲「キリマンジャロ」も、今日から学習するようですが、初めて聞く軽快なメロディーに自然と体が動き出している子もいました。 |
|