★入学式は4/7(月)、1学期始業式は4/8(火)です。★

10月26日「今日の給食」

今日の給食の献立は、

ピリ辛丼
牛乳
中華スープ
ミニフィッシュ

です。

「ピリ辛丼」の味付けには、濃口しょうゆのほかに、しょうがやにんにく、赤味噌、トウバンジャンなどが使われています。

今日の給食時の様子は、4年生の写真を使っています。
いい笑顔ですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日「お誕生日集会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校集会は、10月のお誕生日集会でした。今回の王様じゃんけんは、2年生が勝ち残りました。
10月生まれのみなさん、お誕生日おめでとうございます!

10月25日「刺し子の練習」《家庭科》【5年】

5年生は家庭科の時間に「裁縫」の学習をしています。

5年生になって家庭科の授業が始まり、初めて針と糸を使った子も多かったのですが、練習を重ねて、「布を縫う」ということが随分できるようになってきました。

子どもたちは先日から「刺し子」の練習をしています。
「刺し子」は「なみ縫い」の技術だけでできる手芸として人気がありますが、子どもたちは自分が描いた模様に沿って、もくもくと「なみ縫い」の練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日「注文の多い料理店」《国語》【5年】

5年生は国語の時間に「注文の多い料理店」の学習をしています。

今日は、扉の張り紙を読んだ2人の紳士の様子から、2人の紳士の心情や人物像を考えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日「習字『元』」《国語科》【3年】

3年生は習字を学習していました。毛筆で「元」の字を一画一画、長さや角度、画と画の幅など、細かく分析しながら書いていました。たった一文字ですが、ここから全ての文字を美しく書く方法を学んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/26 交通安全指導、クラブ活動
10/27 たてわり遠足
10/30 読書週間
11/1 防犯の日

校下交通安全マップ

学校だより

校歌

学校からのお知らせ