道路での急な飛び出しの危険性など、ご家庭での交通ルールについての確認をよろしくお願いします。
TOP

10月25日(水)5年生 家庭科〜世代間交流

今日の2・3限目に5年生と地域の方々との世代間交流がありました。子どもたちの家庭科のエプロンづくりの学習に地域の方々に参加していただき交流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(水)4年生 社会〜大阪府に昔から伝わるもの

4年生の社会で、大阪府の学習に取り組んでいます。「大阪府に昔から伝わるもの」について調べて考える学習です。「人形浄瑠璃」「天神祭り」「岸和田のだんじり」などについて学んでいます。写真は、昨日の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(水)3年生 国語〜「パラリンピックの目指すもの」

3年生では、国語で説明文「パラリンピックの目指すもの」の学習をしています。全員で音読をして段落の内容を読み取っています。写真は、昨日の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(水)今日の給食〜牛ひじきそぼろ

 今日の給食は、さごしのみぞれかけ、みそ汁、牛ひじきそぼろ、ごはん、牛乳です。
【牛ひじきそぼろ】
 牛ひき肉とひじきをいため、甘辛く味つけし、しそを加えて風味を増しています。
 しその香りには、食欲を増す働きがあります。
 ひじきとしそを使うことで、カルシウムや食物せんいをとることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(水)朝の登校〜本日は、世代間交流があります。

10月25日(水)、本日は、朝の英語モジュール、世代間交流5年生があります。挨拶と会釈をしっかりとして、子どもたちは元気に登校しています。写真は、登校時間を守って登校する子どもたちの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校だより・学年だより

学校のきまり