ようこそ、東小路小学校のホームページへ。子どもたちの学校での様子を日々更新してお知らせしています。
学校情報化優良校

新1年生のサポーターのみなさまへ

大阪市youtube学習動画

プリントひろば

学校の情報環境整備に関する説明会

子供の学び応援サイト

学びを止めない未来の教室

先生がえらんだプレイリスト

フライデーモーニングスクール
まなびポケット

わくわく算数

小島よしおのおっぱっぴーチャンネル

自分で学ぶ、探求の世界

事例で学ぶNetモラル

東大生が考えた魔法の算数ノート

東大生が考えた魔法の算数ノート

おうちでプチおしごと道場

理科(6年)

6年生は、理科「植物のつくりとはたらき」で、植物の葉っぱが日中はどのような働きをしているのかを、気体検知管を使って調べました。
画像1 画像1

道徳(4年)

4年生は、特別な教科道徳で、主人公の行動についてグループに分かれて意見を活発に出し合いました。
画像1 画像1

救急救命講習会

今週の木曜日のプール開きを控えて、消防士の方に来ていただいて、救急救命の講習を行いました。胸骨圧迫や、AEDの使い方について実習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

プログラミング学習(2年)

2年生は、ビスケットというアプリを使って一人一台学習者用端末でプログラミングをして楽しみました。
画像1 画像1

算数科(3年)

3年生は、算数科で巻き尺を使って黒板の横の長さを測っていました。巻き尺がたるまないように数人がかりで巻き尺を支えて測りました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/30 5年社会見学(朝日新聞社・下水道科学館)【弁】双方向オンライン学習(2・1年)
10/31 4-2社会見学(環境事業局平野工場)【弁】
11/1 避難訓練(不審者対応)委員会活動 国際クラブ
11/2 たてわり遠足(予備日)
11/3 文化の日
11/4 PTA校庭開放

学校評価

学校だより

学校協議会

いじめ対策基本方針

安全マップ

お知らせ

PTAより