ようこそ、東小路小学校のホームページへ。子どもたちの学校での様子を日々更新してお知らせしています。
学校情報化優良校

新1年生のサポーターのみなさまへ

大阪市youtube学習動画

プリントひろば

学校の情報環境整備に関する説明会

子供の学び応援サイト

学びを止めない未来の教室

先生がえらんだプレイリスト

フライデーモーニングスクール
まなびポケット

わくわく算数

小島よしおのおっぱっぴーチャンネル

自分で学ぶ、探求の世界

事例で学ぶNetモラル

東大生が考えた魔法の算数ノート

東大生が考えた魔法の算数ノート

おうちでプチおしごと道場

委員会発表(運動委員会)

今日の児童集会は、運動委員会の発表でした。
内容は、運動場で安全に遊ぶための約束について、写真をスライドにしたものを映してわかりやすく発表しました。
画像1 画像1

算数科(2年)

2年生は、算数科の「100より大きい数を調べよう」で、繰り上がりの学習をしました。
画像1 画像1

理科(4年)

4年生は、理科の「地面を流れる水のゆくえ」の学習で、砂、泥、砂利のうち、どれが水をよく通すか実験で確かめたことをタブレットで振り返り、ノートにまとめました。
画像1 画像1

委員会活動(5・6年)

今日の5時間目は、5・6年生は委員会活動でした。
各委員会に分かれて、しっかり活動しました。特に、代表委員とイベント委員は、縦割り班で活動する6月23日の東小路ドリームランドに向けての準備を頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

メダカの赤ちゃんが生まれました。

理科室では、5年生の理科の学習でメダカを育てています。そのメダカの卵が孵化して、ビーカーの中で元気いっぱい泳いでいます。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/30 5年社会見学(朝日新聞社・下水道科学館)【弁】双方向オンライン学習(2・1年)
10/31 4-2社会見学(環境事業局平野工場)【弁】
11/1 避難訓練(不審者対応)委員会活動 国際クラブ
11/2 たてわり遠足(予備日)
11/3 文化の日
11/4 PTA校庭開放

学校評価

学校だより

学校協議会

いじめ対策基本方針

安全マップ

お知らせ

PTAより