ようこそ、東小路小学校のホームページへ。子どもたちの学校での様子を日々更新してお知らせしています。
学び支援 公式リンク
学び支援 参考リンク
カテゴリ
TOP
できごと
お知らせ
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
新一年生
PTAより
最新の更新
生活科(1年)
社会見学(4年)
算数科(1年)
課内実践(3年)
生活科(2年)
体育科(5年)
25日 給食
24日給食
劇鑑賞会(全学年)
国語科(1年)
栄養指導(1年)
交通安全教室(4・5・6年)
交通安全教室(1・2・3年)
23日 給食
双方向オンライン学習(1年)
過去の記事
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
算数科(1年)
1年生は、算数科で1から10までの数字の学習をしていました。お手本をよく見て上手に数字を書いていました。
体育科(5年)
5年生は、体育科の体つくり運動で、2人組か3人組になり、一定の間隔を取って向かい合い、笛の合図で相手の棒を地面に倒さずにキャッチする運動などをしました。どんどん間隔が広がっていき、難易度が上がっていきました。
全校朝会
4月24日(月)の全校朝会では、生野区役所の地域まちづくり課の担当の方が来校し、子どもたちの見守りについて、青パトで巡回していることや、いざというときのために「こども110番」の家を日頃からチェックしておきましょうというお話をされました。
今週は家庭訪問期間で、来週は大型連休で外で過ごすことが多いので、特に注意して安全に過ごしてもらいたいです。
24日 給食
今日の給食は、まぐろのオーロラ煮.豚肉と野菜の煮もの.キャベツの赤じそあえ.ご飯.牛乳です。
まぐろのオーロラ煮は、どのクラスでも大人気。おかわりに並ぶ人がたくさんいました。
21日 給食
今日の献立は、鶏肉と野菜の煮もの.あつあげのしょうゆだれかけ.紅鮭そぼろ.ご飯.牛乳です。
紅鮭そぼろは、ご飯によくあい美味しかったですね。
94 / 102 ページ
<<前へ
|
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
17 | 昨日:23
今年度:22148
総数:190216
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2023年10月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
10/30
5年社会見学(朝日新聞社・下水道科学館)【弁】双方向オンライン学習(2・1年)
10/31
4-2社会見学(環境事業局平野工場)【弁】
11/1
避難訓練(不審者対応)委員会活動 国際クラブ
11/2
たてわり遠足(予備日)
11/3
文化の日
11/4
PTA校庭開放
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
大阪市
大阪市小学校教育研究会
大阪市教育委員会HP
大阪市のいじめ対策について
大阪市PTA協議会
大阪市PTA協議会HP
新生野中学校区
巽東小学校HP
新生野中学校HP
配布文書
配布文書一覧
学校評価
令和5年度「全国学力・学習状況調査」の結果と分析
令和5年度 第1回 学校教育アンケート(保護者)
令和5年度 第1回 学校教育アンケート(児童)
令和4年度 全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果2
令和4年度 全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果
学校だより
運動会の延期について
学校協議会
令和5年度 第1回学校協議会報告書
令和4年度 第3回学校協議会報告書
令和4年度 第1回学校協議会報告書
いじめ対策基本方針
学校安心ルール
安全マップ
令和5年度 安全マップ
お知らせ
いきいき活動 地域指導員の募集について
非常変災時等の措置について
学校園における働き方改革プラン
水害時の避難情報の伝え方(大阪市からのお知らせ)表面
水害時の避難情報の伝え方(大阪市からのお知らせ)裏面
PTAより
7月の校庭開放のお知らせ
携帯サイト