「楽しく力のつく学校を目指し、教育活動を推進していきます。」 卒業式は3月18日(火)です。
カテゴリ
TOP
お知らせ
最新の更新
11月1日 本日の給食
11月1日 5年算数
11月1日 なわとび週間
11月1日 3年算数
11月1日 6年社会科
11月1日 1年図画工作
10月31日__2年遠足5
10月31日__2年遠足4
10月31日__2年遠足3
10月31日__2年遠足2
10月31日 2年遠足
10月28日 謎解きクイズ
10月28日__土曜日3
10月28日__土曜授業2
10月28日 土曜授業
過去の記事
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
6月7日 3年書写
3年生が毛筆の学習を始めました。新しい習字道具手本、半紙、硯の置き場所、筆の持ち方などを学習しました。今日は墨汁ではなく水で書いてみました。
6月7日 4年国語
4年生が国語「みんなで新聞を作ろう」を学習しています。記事を分担して各自で書き、それを一枚の模造紙に貼り合わせます。完成が楽しみです。
6月7日 5年授業の様子
算数は小数÷小数の計算の仕方を考えました。わる数を10倍したらわられる数の小数点を右へひとつずらすことを学びました。小数点の移動をまちがわないことがポイントです。国語は「世界でいちばんやかましい音」の学習をしています。町の人々が変わった理由について、まずノートに自分の考えを書き、それをグループのメンバーと意見交流をしました。
6月6日 5年授業の様子
国語は「世界で一番やかましい音」を学習しています。今日は山場での王子の様子を読み取り、その理由を考えました。積極的に手があがっています。
家庭科は、まつり縫いをしました。練習布に針を入れる順番が書いてありますので、それに従って縫っていきました。
6月6日 本日の給食
献立は、かぼちゃのクリームシチュー、キャベツのゆずドレッシング、和なしのかんづめ、コッペパン、いちごジャム、牛乳です。
105 / 165 ページ
<<前へ
|
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
17 | 昨日:109
今年度:36489
総数:321975
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2023年11月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
小学校教育研究会
大阪市小学校教育研究会
大阪市教育委員会ツイッター
学校給食
大阪市学校給食協会
大阪市のいじめ対策
大阪市いじめ対策基本方針
配布文書
配布文書一覧
運営に関する計画
令和5年度運営に関する計画
丸山小学校グランドデザイン
学校協議会
第1回学校協議会報告書
第1回学校協議会案内
全国学力・学習状況調査
「令和4年度『全国学力・学習状況調査』の結果」(公表分析シート)
全国体力・運動能力、運動習慣等調査
令和4年度 全国体力・運動能力、運動習慣等調査「学校の概要」
令和4年度 全国体力・運動能力、運動習慣等調査「検証シート」
安全マップ
交通安全マップ
丸山小学校安心ルール
令和5年度丸山小学校安心ルール
学校だより
11月 学校だより
10月 学校だより
8・9月 学校だより
7月 学校だより
6月 学校だより
5月 学校だより
令和5年度の主な行事について
4月 学校だより
学校生活のきまり
令和5年度学校生活のきまり
携帯サイト