ようこそ、東小路小学校のホームページへ。子どもたちの学校での様子を日々更新してお知らせしています。
学び支援 公式リンク
学び支援 参考リンク
カテゴリ
TOP
できごと
お知らせ
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
新一年生
PTAより
最新の更新
不審者対応研修
図画工作科(6年)
児童集会(聖徳太子ゲーム)
11月PTA校庭開放のお知らせ(PTA)
11月1日 給食
研究協議会(5年)
算数科(5年)
避難訓練(不審者対応)
社会見学(4年)
双方向オンライン学習(1年)
双方向オンライン学習(2年)
体育科(3年)
生活科(1年)
社会見学(4年)
算数科(1年)
過去の記事
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
ソフトボール投げ(1・2・3年)
今日からスポーツテスト週間で、まずは全学年でソフトボール投げの記録を測定しました。
時折小雨が降るコンディションでしたが、何とか全ての学年で測定を終えることができました。
写真は、上から1年生、2年生、3年生のソフトボール投げの様子です。
1年生は、初めてのソフトボール投げでしたが、思いっきりボールを投げることができました。2年生と3年生は、自分が投げるだけではなく、投げたあとのボール拾いも張り切ってお手伝いしていました。
ソフトボール投げ(4・5・6・年)
上から4年生、5年生、6年生のソフトボール投げの様子です。
男子も女子もボールを投げる姿がかっこいいです。5年生は、全員でシャドーピッチングをしてからソフトボール投げに臨みました。6年生では、40m超えの記録も飛び出しました。
学習参観(1年)
1年生は、国語科「50音(ひらがな)をおぼえよう」の学習で、ひらがなを書いたマスから乗り物や動物の名前を探し出すゲームをしながら楽しくひらがなを覚えました。
学習参観(2年)
2年生は、算数科「長さのたんい」で、ものさしを使って身近なものの長さを実際に測りました。
学習参観(3年)
3年生は、国語科「こそあど言葉を使って文章をつくろう」で、一人一人が短冊にこそあど言葉を使った文章を考え、発表しました。
78 / 104 ページ
<<前へ
|
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
1 | 昨日:23
今年度:22132
総数:190200
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2023年11月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
学校行事
11/3
文化の日
11/4
PTA校庭開放
11/6
歯みがき強調週間(12日まで)
11/8
5年グラウンドゴルフ クラブ活動 国際クラブ
11/9
4年グラウンドゴルフ 3年おはなし会
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
大阪市
大阪市小学校教育研究会
大阪市教育委員会HP
大阪市のいじめ対策について
大阪市PTA協議会
大阪市PTA協議会HP
新生野中学校区
巽東小学校HP
新生野中学校HP
配布文書
配布文書一覧
学校評価
令和5年度「全国学力・学習状況調査」の結果と分析
令和5年度 第1回 学校教育アンケート(保護者)
令和5年度 第1回 学校教育アンケート(児童)
令和4年度 全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果2
令和4年度 全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果
学校協議会
令和5年度 第1回学校協議会報告書
令和4年度 第3回学校協議会報告書
令和4年度 第1回学校協議会報告書
いじめ対策基本方針
学校安心ルール
安全マップ
令和5年度 安全マップ
お知らせ
いきいき活動 地域指導員の募集について
非常変災時等の措置について
学校園における働き方改革プラン
水害時の避難情報の伝え方(大阪市からのお知らせ)表面
水害時の避難情報の伝え方(大阪市からのお知らせ)裏面
PTAより
11月校庭開放について
7月の校庭開放のお知らせ
携帯サイト