友だちのことを知る!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の活動は! 「チームで色を使って自己紹介!」です。 円になってリーダーから伝えます。 「私の名前は〇〇です。私が好きな色は〇〇です。よろしくお願いします。」 みんなが伝えたあとは、誰が何色が好きだったのかを思い出します。 こうして、またひとつスマイル班の仲間のことを知ることができました。 来週は全校遠足です。スマイル班での学びを大いに活かしてほしいですね! 共育へ!![]() ![]() ![]() ![]() 形の学習です。 グループで、立体物を協力して作っています。 積み上げて一つのものを作ろうと協力して、お城やタワーなどを作りました。 子どもたちはニコニコしながら楽しそうに活動していました。 やはり、子どもは「遊び」から「学び」ます。楽しいから学ぶのです!友だちと一緒にしながら学ぶのです! 「教育」から「共育」に変わる時です! 安心な社会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「大和川のつけかえ」の学びです。 子どもたちにとって身近な川である大和川!この川にまつわる歴史には様々な変遷があります。 工事に関わる人や道具、期間など、今の安全な環境になるまでの経過を学ぶことができました。また、はたらく人々の思いに寄り添う大切さについても知る機会となりました。 そこに住む人々が安心して生活できることは地域の役目、社会の役目です。昔も今も変わりません。 体験活動!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「流れる水のはたらき」の学びです。 運動場の土山を利用した人工の川を使って、水の様子を観察しました。担当の先生の手作りの川には、外側と内側にそれぞれ小旗をたてて、水の流れによって形を変えていく川の姿に発見することがたくさんありました。 映像の効果もあるものの、実際に体験することの効果はより大きいものがあります。 子どもたちはタブレットを使って動画を撮影して、その変化や様子を丁寧に見取りました。教室に帰ってからの学びに活かしています。
|
|