ようこそ、東小路小学校のホームページへ。子どもたちの学校での様子を日々更新してお知らせしています。
学び支援 公式リンク
学び支援 参考リンク
カテゴリ
TOP
できごと
お知らせ
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
新一年生
PTAより
最新の更新
グラウンドゴルフ(5年)
課内実践(6年)
7日 給食
図画工作科(1年)
体育科(2年)
図画工作科(5年)
理科(5年)
不審者対応研修
図画工作科(6年)
児童集会(聖徳太子ゲーム)
11月PTA校庭開放のお知らせ(PTA)
11月1日 給食
研究協議会(5年)
算数科(5年)
避難訓練(不審者対応)
過去の記事
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
租税教室(6年)
6年生は、生野税務署の方に来ていただき、税金はどうして必要なのかを学習しました。学校で勉強するために一人年間92万円が必要であるが、ほとんど税金で賄われていることを知りました。また、ジュラルミンケースに入った1億円の札束の重さを体感して、改めてお金の大切さを知りました。
理科(4年)
4年生は、理科で回路の学習をしています。今日は、乾電池1本と2本を直列につないだ時にプロペラの回転する速さがどのように変化するかを確かめました。
宝ひろい(1年)
1年生は、体育科のプール水あそびで、男子チームと女子チームに分かれて宝に見立てたボールなどを水中から拾い出すゲームをして楽しみました。なかなか水中に顔をつけられない子どもたちも宝を取るために夢中で顔をつけていました。
音楽科(1年)
1年生は、音楽科の時間に「たなばたさま」の歌を歌ったり、鍵盤ハーモニカで「きらきらぼし」の曲を練習したりしました。
ミニトマトの収穫(2年)
2年生は、真っ赤に実ったにトマトをつみとり、袋に入れて持って帰ります。
まだまだ実っているので、これからも収穫が楽しみです。
また、国語かでは「名前を見てちょうだい」のお話をみんなで役割分担をして朗読会をしました。
60 / 106 ページ
<<前へ
|
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
1 | 昨日:25
今年度:22109
総数:190177
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2023年11月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
学校行事
11/8
5年グラウンドゴルフ クラブ活動 国際クラブ
11/9
4年グラウンドゴルフ 3年おはなし会
11/10
4・5年日本漢字検定(創立記念日)
11/11
東部子ども民族交流会
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
大阪市
大阪市小学校教育研究会
大阪市教育委員会HP
大阪市のいじめ対策について
大阪市PTA協議会
大阪市PTA協議会HP
新生野中学校区
巽東小学校HP
新生野中学校HP
配布文書
配布文書一覧
学校評価
令和5年度「全国学力・学習状況調査」の結果と分析
令和5年度 第1回 学校教育アンケート(保護者)
令和5年度 第1回 学校教育アンケート(児童)
令和4年度 全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果2
令和4年度 全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果
学校協議会
令和5年度 第1回学校協議会報告書
令和4年度 第3回学校協議会報告書
令和4年度 第1回学校協議会報告書
いじめ対策基本方針
学校安心ルール
安全マップ
令和5年度 安全マップ
お知らせ
いきいき活動 地域指導員の募集について
非常変災時等の措置について
学校園における働き方改革プラン
水害時の避難情報の伝え方(大阪市からのお知らせ)表面
水害時の避難情報の伝え方(大阪市からのお知らせ)裏面
PTAより
11月校庭開放について
7月の校庭開放のお知らせ
携帯サイト