寒暖の差が激しい季節です。体調管理にご留意ください。

1年「おはなしかい」9月13日(水)

今日は、旭おはなしたいすみの方に来ていただき、おはなしかいがありました。
本を見ないで、ろうそくをつけて、言葉だけで話をかたっていただき、子どもたちは楽しいお話の時間をすごしました。

子どもたちはおはなしかいをとても楽しんでいました。最後に願いごとをしてろうそくの火を消しました。これからも、たくさんの本を読ん欲しいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 算数科「あまりのあるわり算」 9月13日(水)

 3年生では「あまりのあるわり算」の単元の学習を、少人数クラスで取り組んでいます。
 20÷6という式を見て、今までのわり算の問題とちがい、九九を使ってもわりきることができないと気づきました。
 しかし子どもたちは「図をかけばできる!」と見通しをもって、問題を解決することができました。

 新たな問題にも今までの学び方を使って考えていこうとする姿勢が育ってきています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 図工科「どろで遊ぼう」 9月13日(水)

 池の横の土は粘土質で、どろだんごが簡単に作れるので、みんなでどろだんご作りに挑戦しました。
 はじめは、手が汚れることを嫌がっている子もいましたが、一度触ってしまえばパァッと笑顔を見せて楽しそうに遊んでいました。
 大きなだんごをつくる子、まん丸なだんごをつくる子、様々です。途中、土からミミズが出てくるハプニングもありましたが、「私ミミズ触られへんかったのに触れた!」とそぉっと花壇に返していました。

 子どもにとって、自然とふれあい遊ぶ体験は、はじめてのことやできなかったことにチャレンジするいい機会になるのだと実感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 算数科「時計をよもう」 9月12日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
 時計の模型を使って、時計をよむ学習をしています。まずは、模型を触ってみて気づいたことを発表しました。
「長い針はいっぱい回るけど、短い針はちょっとしか動かない」「時計の数字の上に線がかいてある」など、たくさんの時計の秘密に気づいた後で、○時、○時半の読み方を学習しました。
 最近は、アナログ時計をよむ機会が減っていて、時計をよむのがなかなか難しい子もいるようです。
 繰り返し学校でも時計の読み方を練習しますので、お家でも折に触れて「今何時?」と聞いてみてください。

6年 理科「水よう液の性質」9月7日(木)

画像1 画像1
前回は、見た目とにおいをもとに5種類の水よう液を見分けることができるのかを確かめました。
今日は、水よう液を沸騰させることで、水が蒸発したあとに残るものから見分けることができるのかを考えました。最後は、2回の実験によるまとめを行いました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/9 特別校時
多文化の集い
わんど体験4年
11/10 遠足5・6年
おいもパーティー1年
11/13 読書週間(11/24まで)
11/14 児童朝会
クラブ活動
交通安全学習
赤い羽根共同募金
11/15 秋みつけ1年
読み聞かせ2・3年

よくわかる城北小学校

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

全国体力・運動能力 運動習慣等調査

お知らせ

全国学力・学習状況調査

交通安全マップ

ICT活用

学校のきまり

学校安心ルール