道路での急な飛び出しの危険性など、ご家庭での交通ルールについての確認をよろしくお願いします。
TOP

6月5日(月)6年生 算数〜分数×分数

 6年生が、分数をかける計算について学習しています。この時間は、(分数)×(分数)の立式とその計算の仕方について学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(月)4年生 理科〜電気のはたらき

4年生の理科で、電流の大きさや向き、乾電池につないだもののようすに着目して、それらを関係づけて、電流のはたらきを調べる活動に取り組んでいます。写真は、大型液晶テレビを見ながら、子どもたちが回線をつないでいる様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(月)なかよし学級 国語〜ていねい語と文章の読み取り

なかよし学級で、ていねい語と文章の読み取りの学習をしました。ていねい語は、ていねいな表現を使って敬意をあらわす敬語表現です。文末の「です」「ます」などがていねい語の一例です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(月)2年生 算数〜ひき算

画像1 画像1
2年生が算数で、ひき算の答えにひく数をたすとひかれる数になることを理解し、たし算を使って、ひき算の答えを確かめる学習に取り組みました。
画像2 画像2

6月5日(月)5年生 外国語〜 What subjects do you like?

C-NETの先生と外国語の学習に取り組みました。お互いのことをよく知るために、英語で好きな教科や時間割を伝え合いました。
基本表現である What subjects do you like? I like... and....などを使って、発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

お知らせ

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会

学校だより・学年だより

学校のきまり