☆ミマモルメでの欠席・遅刻等の連絡は、登校時間内(8時25分まで)にしていただきますようお願いします☆

11月13日(月)体力アップ週間 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鉄棒技の認定チェックのお手伝いをするのは、6年生の委員会のメンバーたち。
1年生の頑張りに応えたい思いからか、応援の声にも自然と熱が入ります。

途中から雨が降り出し、少し早めに切り上げられた初日の体力アップタイムでした。

11月13日(月)体力アップ週間 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天候不良のため先週実施できなかった体力アップタイム。
実質今日からのスタート。
今日は1年生。
今季一番の冷え込みの中ですが、1年生、冷たい鉄棒も何のそのです。

11月13日(月)立冬過ぎて5日後に冬が来ました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の児童朝会は放送で行いました。

◇校長先生のお話
・立冬が過ぎました。今日は本格的な寒さとなっています。
・今週から作品展が始まります。作品製作の追い込み頑張ってください。
・A棟のトイレ工事が間もなく終わります。綺麗になったトイレをみんなで大切に使っていきましょう。

◇看護当番の先生のお話
・登下校時、黄帽子を被っていない人を見かけます。安全のために必ず被るようにしましょう。
・冬の服装のきまりについて、先日お手紙が配られました。校内(教室内)ではジャンパー類は脱ぐようにしましょう。

11月10日(金)ものにもかえるおうちを教えてあげよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が整理収納アドバイザーの安田みらい先生から、「おかたづけ講座」の授業を受けました。
自分の物にちゃんと帰る場所を決めてあげれば、好きな物とすごす時間が増えて、お家の人も喜び、楽しく過ごせます。そして、おかたづけをするという事は、ゴミが減って、自然にやさしくて、地球の環境が守られるという事につながるんだよと安田先生は優しく分かりやすく子ども達に教えてくださいました。
土日は、自分のお部屋のおかたづけする1年生が、きっと増える事でしょうね。

11月9日(木)今届ける平和への思い 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
他の学年が退場した後、講堂には先輩方と6年生。
発表の講評をいただきました。
晴寿会のみなさんが小学生だった頃は、日本は戦時中でした。
今、こうして普通の生活が出来るのは、間違いなく先人の平和的努力があったからこそ。

大先輩たちからは、お褒めの言葉とエールをいただきました。
一人一人の力を合わせ、一枚の素晴らしい作品を創り上げた6年生。
思い出以上に大事なものを手に入れることができたのではないでしょうか。
晴寿会のみなさん、本日はご臨席賜りありがとうございました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
予定
11/13 C-NET(3・4年) 学校協議会
11/15 5時間授業(全学年) PTA実行委員会 トイレ工事終了予定
11/16 作品鑑賞(1・2・3年) 区学校保健大会(区民センター)
11/17 作品鑑賞(4・5・6年) C-NET(5・6年)
11/18 作品展・土曜授業(学習参観)※2時限目…1・3・5年 3時限目…2・4・6年

みなみかぜ

お知らせ

学校協議会

交通安全マップ

いじめ防止基本方針

がんばる先生支援事業

全国学力・学習状況調査

校長室だより

学校のきまり