ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)は創立151年目、新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っています!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)は創立151年目、新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っています!

6/28(水)_3年 国語

 今日3年生の国語では、『はりねずみと金貨』の第5場面について、どのようなことが書かれてあるか、まとめていました。
 具体的には、第5場面を読んだあと、子どもたちはキーワードに線を引きます。次に、キーワードをつなげて、どのようなことが書かれてあったのかを考えます。
 さて、うまくまとめられたでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/28(水)_2年 算数

 今日の算数では、いろいろな容器のかさを1デシリットルますを使って測っていました。
 しかし、大きな容器は1デシリットルますでは何回も水を入れないと測れません。さて、子どもたちはどのように考えるのでしょう?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/28(水) 1年 栄養指導

 今日は栄養指導の日です。
 1年生は『たべものの なまえを おぼえよう』というめあてで学習が進んでいました。
 この栄養指導というのは、天王寺区内の小学校に配置されている栄養教諭が大江小学校に来て、栄養に関する指導してくださるものです。
 今日の学習が、栄養のバランスを考えることにつながっていくんですね(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/28(水)__なかよし集会

 今日のなかよし集会は『先生ビンゴ』です。与えられたマス目に先生の名前を書いていきます。
 リーダーが先生の名前を言います。マス目の中に言われた先生の名前があれば◯で囲むことができます。
 さて、どの班が早くビンゴを達成したでしょうか(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/28(水)__登校の様子

 おはようございます。
 今日は朝から気温28度と厳しい蒸し暑さとなります。
 6年生が自然体験学習の代休明けで登校し、今日から久しぶりに6学年揃いました。あいさつ運動も賑やかです(^^)
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/14 食育週間
体重測定6年
11/15 6年スポーツ交歓会(長居)
体重測定5年
11/16 クラブ活動
5年区体験交流会(動物園)
体重測定2年
11/17 食育の日
体重測定3年
11/20 栄養指導1年2h・3年3h
体重測定4年

学校だより

非常災害時の措置について

安全安心な学校づくり

学校評価

がんばる先生

(天王寺区)食物アレルギー個別対応献立表(R5〜)