ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)は創立151年目、新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っています!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)は創立151年目、新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っています!

6/23(金) 6年 自然体験学習 1日目 9夕食

 何とかカレーライスもできました。班で揃って「いただきます!」をします。
 さて味はどうだったでしょうか?
 子どもたちの食べてる時の顔が、すべてを物語っているのではないでしょうか(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/23(金) 6年 自然体験学習 1日目 8カレーライス作り

 これまでの経験を生かし、夕食は飯盒炊さんです。カレーライスを作ります。
 火加減、水加減がポイントですが、果たしてうまくいったでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/23(金)アテネオリンピック銅メダリスト 中西 悠子さん来校

本日、トップアスリートによる「夢授業」の水泳の先生として、中西悠子さんが来校してくださいました。7月にも、もう1日水泳指導をしてくださる予定です。子どもたちは目をキラキラさせながら、憧れのトップアスリートの先生の指導を食い入るように聞いていました(^ ^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/23(金) 6年 自然体験学習 1日目 7 アドベンチャーラリー

 ここからは午後のアクティビティーに入ります。
 出発式で児童代表の子が言っていた楽しみの一つ。アドベンチャーラリーにチャレンジしています。
チャレンジするのは 
 ?時限ばくだん
 ?しまわたり
 ?砂のろうかく
 写真からどのようなことをしたのか想像してみてください。
 子どもたちは、力を合わせて、「あーでもないこーでもない」と意見を交わしながら、一つ一つの課題にチャレンジしていました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/23(金) 6年 自然体験学習 1日目 6 ベッドメイキング

 昼食後、子どもたちはリネン室に寄り、シーツ1人当たり2枚と枕カバー1枚、班の人数分を係の子が持っていきました。
 部屋では、ベッドメイキングを行っています。手際よくやれている班もあれば四苦八苦しているような班もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/14 食育週間
体重測定6年
11/15 6年スポーツ交歓会(長居)
体重測定5年
11/16 クラブ活動
5年区体験交流会(動物園)
体重測定2年
11/17 食育の日
体重測定3年
11/20 栄養指導1年2h・3年3h
体重測定4年

学校だより

非常災害時の措置について

安全安心な学校づくり

学校評価

がんばる先生

(天王寺区)食物アレルギー個別対応献立表(R5〜)