ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)は創立151年目、新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っています!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)は創立151年目、新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っています!

5/2(火) 4年 遠足 浜寺公園

 午前中は広場の遊具で遊びました!
 長い滑り台やブランコなどで楽しむことができました。
 他の小学校の低学年のお友達に優しく声を掛けてあげる姿もみられました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/2(火)_登校の様子

 おはようございます。
 今日は、カラッとしていてとても過ごしやすい天気です。
 「思わず早く来てしまいました」と今日遠足の4年生。
 ひなたは少し暑いかもしれませんが、絶好の遠足日和です(^^)
画像1 画像1

5/1(月)6年 家庭

 6年生の家庭科では、食材の栄養素について学んだ後、栄養のバランスのとれたメニューについて考えていました。
 具体的には朝食のメニューです。
 パンと合うバランスの良い食事はどのようなものでしょう?
 子どもたちは、自分が好きな食べ物を意識しながらも、バランスのとれた食事について色々と当てはめていました。
 これからは、日々の食生活についても、学んだことを活かしていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/1(月)5年 お楽しみ会

 月曜日の朝から『お楽しみ会』をしていました。氷鬼、クイズ、ドッジボールとお楽しみ係が計画して自分たちで運営します。
 このお楽しみ係はお笑いの要素も兼ね備える、何とも『大阪らしい係』だそうです。
 月曜日の朝から、ほんと元気です!いや、元気になっていきますね(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/1(月)4年 社会

 4年生の社会科では、東大阪や南大阪で盛んな工業、繊維業などの工場について学習していました。
 身近なようですが、新しく知ること学ぶことがたくさんあります。
 子どもたちは、普段目にしている針金やタオルなど、大阪で作られているものが多いことに驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/14 食育週間
体重測定6年
11/15 6年スポーツ交歓会(長居)
体重測定5年
11/16 クラブ活動
5年区体験交流会(動物園)
体重測定2年
11/17 食育の日
体重測定3年
11/20 栄養指導1年2h・3年3h
体重測定4年

学校だより

非常災害時の措置について

安全安心な学校づくり

学校評価

がんばる先生

(天王寺区)食物アレルギー個別対応献立表(R5〜)