手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。
カテゴリ
TOP
お知らせ
できごと
コラム
最新の更新
今日の給食
ものとひとのかず 1年生
ICTの活用について(学校視察)3
ICTの活用について(学校視察)2
ICTの活用について(学校視察)1
今日の給食
児童朝会
今日の給食
ありがとうを伝えよう 2年生
いろいろな運動遊び 1年生
平行四辺形の面積の求め方 5年生
今日は雨ですね
全校遠足
全校遠足
全校遠足
過去の記事
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
ものが燃えるときの空気の変化 6年生
ものを燃やす前のびんの中の空気に含まれる酸素と二酸化炭素について調べていました。6年生の子どもたちが理科の実験で、びんの中でろうそくを燃やした後、気体検知管を使って、その結果を観察していました。酸素用と二酸化炭素用の検知管があるので、間違えないように実験を進めないといけません。でも協力して手際よく活動している様子に6年生らしさを感じました。
聞き手に伝わるように 5年生
5年生の子どもたちが国語の授業で音読の練習をしていました。物語に登場する人物の気持ちや思い、行動を考えながら読む。そして考えたことや想像したことが聞き手に伝わるように工夫して読む練習です。読む速さを変えたり間を取ったり、大事だと思う文章を強調したりします。グループになって一緒に練習したり、お互いに聞き合って感想やアドバイス、よかったところをほめ合ったりする様子がたくさん見られました。
たし算 2年生
2年生の子どもたちが算数の授業でたし算の学習をしていました。17+3や36+4はどうやって計算したらいいのだろうか。みんなで一緒に考えましょう。先生から計算棒を渡してもらいました。子どもたちは計算棒を使って、10の束と残りに分けて考えています。単純に計算式ができるだけでなく、自分はどのように考えたのか説明できるようになることが大切ですね。
しとしと雨
今日は朝からしとしと雨です。子どもたちの色とりどりの傘がくるくる回ったり、ことこと左右に揺れたりしながら校舎に向かっていきます。晴れた天気のいい日もいいけれど、たまにはしとしと雨もいいですね。少し落ち着いたおだやかな気持ちになります。長ぐつを履いている子たちも見かけました。これはこれで、なんだか見ていて癒やされます。さあ、今日も一日しっかり学習しましょう♪
お弁当ありがとね! 5年生
今日は5年生の子どもたちは京都方面に遠足に行く予定でしたが、残念ながら空模様が思わしくなく、延期となってしまいました。ぐすん…泣。そこでせっかく作ってもらったお弁当なので、クラスみんなで一緒に食べることにしました。円になって食べるとしっかりと遠足気分になりました。やっぱりお弁当はこうでなくっちゃね。
おいしいーーーっ!
お弁当ありがとね!
予備日は5月15日となっています。再度、お弁当が必要となりますが、申し訳ありませんがよろしくお願いします。
118 / 131 ページ
<<前へ
|
111
112
113
114
115
116
117
118
119
120
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
5 | 昨日:25
今年度:37530
総数:320912
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2023年11月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
学校行事
11/14
クラブ活動
11/16
クリーン大道南
11/17
全校遠足予備日
11/20
身近な国を知ろう週間(30日まで)
2・4・6年ゲストティーチャー「外国人教育」
ゴミ0の日
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
新規カテゴリ
大阪市教育委員会ツイッター
大阪市小学校教育研究会
大阪市小学校教育研究会
デジタル教材
進学中学校と校区小学校
大桐中学校
大桐小学校
配布文書
配布文書一覧
学校評価
令和5年度『全国学力・学習状況調査』結果の概要
令和5年度大道南いじめ防止基本方針
大道南小学校 学校安心ルール
令和5年度大雨による河川増水(氾濫)時の措置
令和5年度 運営に関する計画
令和5年度 第1回 学校協議会 報告書
その他の文書
学校安全マップ
携帯サイト