太陽の動き 3年生
3年生の子どもたちが理科の学習で、太陽の動きについて観察記録を取ります。今日一日かけて記録していきます。東西南北を記した紙の中心にストローを立てて、方位磁針を使って地面に方位を合わせて置きます。ストローの影のでき方から太陽の位置を調べて、一定時間毎に記録していきます。太陽はどの方角からどの方角を通ってどの方角へと動いていくのでしょうか。上手く観察結果から導き出せるといいですね。
【お知らせ】 2023-10-02 09:50 up!
今日の給食
今日の給食のメニューは、チキンカレーライス、キャベツとコーンのサラダ、白桃(缶)、牛乳、でした。今日のチキンカレーライスはアレルギー対応メニューとして米粉のカレールウを使っています。野菜もゴロゴロ入っていました。子どもたちもカレーは大好きです。キャベツとコーンのサラダはキャベツの甘みとコーンの甘みの両方が味わえました。白桃(缶)は冷えていてやわらかかったです。
【お知らせ】 2023-09-29 12:48 up!
運動場で練習 3年生
運動会に向けて、どの学年も練習が本格化してきています。これまでは講堂で基本的な動きを練習することが多かったですが、これからは運動場で練習することが増えてきます。まずは3年生の子どもたちの登場です。熱中症に備えて日陰での練習を工夫したり、お茶タイムを取ったりしながら、自分の位置の確認や隊形移動の練習をしていました。やっぱり外だと開放感があっていいですね。
【お知らせ】 2023-09-29 11:43 up!
九九の円ばん 2年生
2年生の子どもたちが何かをくるくる回しているので、何かなとのぞいて見ました。それは[九九の円ばん]でした。2枚重ねになっていて、上下をずらしながらくるくると回していきます。すると式に対応した答えが小さな小窓から姿をのぞかせるという教材です。以前は九九カードを使って覚えていましたが(もちろん今でも使っています)、こんなものもあるんですね。こちらの方が遊び心もあって、楽しみながら九九が覚えられるかもしれませんね。
【お知らせ】 2023-09-29 11:31 up!
My_Summer_Vacation__6年生
My Summer Vacation
6年生の英語学習の様子です。[夏休みのできごとや感想を発表することができる]ことが目標です。I went to〜、I enjoyed〜、I made〜。教科書の参考例を使って、お互いに伝え合っています。わからないところは先生に尋ねて、再度チャレンジしていました。中学生に向けて、少しでも英語に慣れ親しめるといいですね。
【お知らせ】 2023-09-29 11:19 up!