★学校での子どもたちの元気な様子をお届けします!★玉川小学校は2024年に創立150周年を迎えます!★

お話し会

読み聞かせ「マトリョーシカ」さんに来てもらいました。
「うさぎのさいばん」「わらのうし(ウクライナの昔話)」「世界一おそいタイム」「ともだち」「はじまりの日」の5つのお話をしていただきました。初めて聞くお話ばかりで、興味津々に聞いていました。本も貸していただいたので、より一層読書を楽しむ児童が増えそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 津波・高潮ステーション

 津波についての動画を見て、津波のおそろしさを実感し、ちょっとショックを受けた様子でした。災害にあったら「まず生き残ること、その後も備蓄などでなんとか3日間を耐えよう」と聞き、納得していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室5・6年生

すごろくゲームを通して交通ルールを勉強しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

交通安全教室3・4年生

自転車の乗り方を勉強しました。自転車に乗ったつもりで道路を歩きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

交通安全教室1・2年生

警察の方が来られて道路の歩行の仕方や道路標識の勉強をしました。〇×クイズをして、信号機の色を正しく置き換えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/18 土曜学校 地域・防災訓練 避難訓練 引き渡し訓練