2月の生活目標『遊び道具のあとかたづけをしましょう。』

学習の様子

 2年生の様子です。
 牛乳パックを使って、ジャンプするおもちゃを作っていました。上手く作れて高くジャンプした様子を見て楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食

 給食の運搬や配膳は、基本、子どもたちでしています。勿論、安全に衛生的にできるよう支援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食

 今日の献立は、鶏肉のチリソース焼き、焼豚とワンタンの皮のスープ、切り干し大根の胡麻からみづけ、ご飯、牛乳です。おいしそうですね、いただきます。
画像1 画像1

非行防止教室

 5年生が、大阪府少年サポートセンターの方々に来ていただいて「非行防止教室」を開いていただきました。非行(今日は万引きや薬物など)についてやそれらに手を染めないよう、動画やペープサートなどを使って、分かりやすくお話しいただきました。
画像1 画像1

学習の様子

 4年生の様子です。
 算数の学習です。ややこしい計算式を計算のきまりを使って簡単に解こうという学習です。
 例えば、77+42+58という問題は、77+(42+58)=77+100=177と考えたり98×35を(100-2)×35=100×35-2×35=3500-70=3430と考えたりして計算するやり方です。子どもたちは隣の友だちと相談しながら、簡単な方法を見つけようとしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/16 6年スポーツ交歓会
11/21 学習発表会リハーサル

学校だより

学校運営計画

学校協議会

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣調査

学校安心ルール

学校いじめ防止基本方針

学校のきまり