★手洗い・うがい・マスクなど、基本的な感染症予防対策を行い、睡眠や食事も十分とりながら、体調維持に努めましょう。★

10月5日「サラダでげんき」《国語》【1年】

1年生は国語の時間に「サラダでげんき」のお話の学習に入りました。

主人公の「りっちゃん」はお母さんが病気になってしまったので、なにかいいことをしてあげたいと考えます。
そこで、美味しいサラダを作ることにしました。
すると、そこへたくさんの動物たちがサラダづくりのアドバイスをしにきてくれます。
みんなが手伝ってくれたおかげで、美味しいサラダが完成!
そのサラダが、いよいよお母さんのもとへ…。
はたして…。

「サラダでげんき」の作者は絵本作家・童話作家の角野 栄子さん。
「魔女の宅急便」や「小さなおばけ」シリーズなど、たくさんの作品を発表されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日「九九」《算数》【2年】

2年生は算数の時間、「九九」の学習がすすんでいます。

今日は教室やろうかの備品や掲示物で、「九九」の計算が使えそうなものを探して端末のカメラで撮影したものを交流しあいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日「問題を解決するために話し合おう」《国語》【5年】

5年生は国語の時間、「問題を解決するために話し合おう」の単元を学習しています。

班ごとに話し合いのテーマを決め、単に思ったことを出し合うだけの話し合い活動ではなく、どのようにすすめていけば実りある話し合い活動ができるか、班のメンバー全員が意見を出し合いながら考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日「小数」《算数》【3年】

3年生は今日から「小数」の学習が始まりました。

1より小さい数の表し方につついて学んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日「xにあてはまる数を求めよう」《算数》【6年】

6年生は算数の時間に「比」の学習をしています。

今日は「比」の性質を使って、「xにあてはまる数」を考える問題に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/16 代表委員会(6限目)、チャレンジなわとび
11/17 えほんのじかん、ひまわり学級参観・学習会、チャレンジなわとび、PTAあいさつ運動
11/21 作品展
11/22 作品展

校下交通安全マップ

学校だより

校歌

学校からのお知らせ