★手洗い・うがい・マスクなど、基本的な感染症予防対策を行い、睡眠や食事も十分とりながら、体調維持に努めましょう。★

10月5日「休み時間の様子」

休み時間、運動場での子どもたちの様子です。

今日は日差しが和らぎ曇天だったこともあり、非常に過ごしやすい1日になりました。

たくさんの子どもたちが、運動場で楽しそうに遊んでいました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日「校庭の様子」

今週に入り、ようやく秋めいた気候になってきました。

校庭では、1年生の植木鉢に植えてある「あさがお」が、10月になっても頑張って華凜な花を咲かせてくれています。

「温州みかん」の木も実をつけ始め、少しずつ色づき始めています。

2年生が植えた「さつまいも」の苗も立派に育ちました。
明日はお楽しみの「いもほり大会」です。

秋の気配が、校庭のあちらこちらで感じられるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日「ソフトボール」《体育》【4年】

今日は4年生がソフトボールを運動場で行っていました。先日、オリックスバファローズのコーチに教わったルールでプレーを楽しんでいました。10月に入り暑さも少し和らぎ、晴天の日でもやっと運動場を1日使える日が増えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日「ながさくらべ」《算数》【1年】

1年生は算数の時間に「ながさ」の学習をしています。

今日は教室にあるものの「ながさ」を紙テープを使って測り、「ながさくらべ」の学習をしました。

子どもたちは班ごとに分かれて、教室にあるさまざまなものの「ながさ」をくらべていました。

子どもたちの、一生懸命頑張っている姿がとても素晴らしかったです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日「おもちゃらんど」《図画工作》【2年】

2年生は図画工作の時間に「おもちゃ」の制作に取りかかりました。

教材で渡してもらった模型のタイヤと、おうちから持ってきた材料を使って、みんなが楽しめる「おもちゃ」を考えつくっていきます。

子どもたちの創造力が大いに鍛えられる活動です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/16 代表委員会(6限目)、チャレンジなわとび
11/17 えほんのじかん、ひまわり学級参観・学習会、チャレンジなわとび、PTAあいさつ運動
11/21 作品展
11/22 作品展

校下交通安全マップ

学校だより

校歌

学校からのお知らせ