★手洗い・うがい・マスクなど、基本的な感染症予防対策を行い、睡眠や食事も十分とりながら、体調維持に努めましょう。★

9月22日「今日の給食」

今日の給食の献立は、

ごはん
牛乳
さごしの塩焼き
含め煮
オクラの炒め物

です。

「さごし」は、「さわら」の幼魚で、一般的に60cm以上のサイズのものを「さわら」、40cm以上のものを「さごし」とよびます。
白身でクセのない食味で、和食によく用いられる食材です。
画像1 画像1

重要 本日の学習参観、学級懇談会、また学校選択制にかかる学校説明会の時程につきまして

 本日、2学期の学習参観、学級懇談会、また学校選択制にかかる学校説明会をを実施いたします。ご来校をお待ちしております。

 さて、上記時間帯につきまして再度のご確認です。
学習参観は13:50〜14:35、学級懇談会につきましては学習参観終了後随時各教室で開催いたします。先日お手紙でお知らせした通りで変更はありません。

また、来年度学校選択制にかかる学校説明会につきましては14:40より本校北館2階図書室にて行います。


※お問い合わせが多数ありましたので、再度のご確認のご案内です。

9月21日「水のかさをはかろう」《算数》【2年】

2年生は算数の時間に「水のかさ」をはかる学習をしていました。

色水と容器を使って、正確に「水のかさ」をはかるにはどのようにすればよいか、試行錯誤を繰り返しながら、各班で一生懸命に考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日「なんじ なんじはん」《算数》【1年】

1年生は算数の時間に「とけい」のよみかたの学習が始まりました。

「とけい」の模型を使って、「なんじ」「なんじはん」のよみかたを学んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日「海のいのち」《国語》6年】

6年生は国語の時間、「海のいのち」のお話を学習しています。

父の命を奪った巨大な魚を追うために漁師になった太一。
立派な漁師となった彼が海の中で見たものとは…。

海本来が持つ豊かさと自然の尊さを描いた作品で、作者の立松和平さんは自然環境の保護活動を精力的に行っていたことでも知られています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/16 代表委員会(6限目)、チャレンジなわとび
11/17 えほんのじかん、ひまわり学級参観・学習会、チャレンジなわとび、PTAあいさつ運動
11/21 作品展
11/22 作品展

校下交通安全マップ

学校だより

校歌

学校からのお知らせ