★手洗い・うがい・マスクなど、基本的な感染症予防対策を行い、睡眠や食事も十分とりながら、体調維持に努めましょう。★

9月14日「休み時間の様子」

今日は1日曇り空の時間帯が多く、暑さ指数も基準を下回ったため、久しぶりに全休み時間で運動場を使うことができました。
一時期の猛暑はみられなくなってきましたが、引き続き熱中症に留意しながら活動を行っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日「今日の給食」

今日の給食の献立は、

ごはん
牛乳
プルコギ
トック
えだまめ

です。

今日は「韓国・朝鮮」の料理が登場です。

「プルコギ」は日本の焼肉とは違い、牛肉にしょうゆや砂糖、はちみつなどで味付けした「すき焼き」に近い料理です。
「プル」は「火」、「コギ」は「肉」という意味があります。

「トック」はお餅とよく似ていますが、「もち米」ではなく「うるち米(一般的なお米)」で作られており、歯切れのよさが特徴です。
「トッ」は、「もち」、「ク」は「スープ」という意味があります。

今日の給食の様子は、4年生の写真を使っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日「茶色の小瓶」《音楽》【5年】

 5年生が音楽室でリコーダーの練習をしていました。曲目は「茶色の小瓶」です。指揮者は児童自ら行っていました。演奏する側も指揮をよく見て、2重奏で美しい音色を奏でていました。来月は豊崎福祉会館で行われるふれあい喫茶にも参加して演奏します。音楽の授業として今後他の楽器も含めて合奏としても練習していきます。ただ学習するだけでなく、誰かに聞いてもらう、また喜んでもらおうという目的があり、練習にも一層力が入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日「お誕生日集会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の全校集会は、9月のお誕生日集会でした。
集会委員会お手製ののメッセージカードを受け取り、
みんなで王様じゃんけんをしました。
9月生まれのみなさん、お誕生日おめでとうございます!

9月13日「5年1組 小さな美術館」《図画工作》【5年】

今日の5年生の図画工作の授業は、北区の図画工作の研究授業として行われました。

「5年1組 小さな美術館」と題して、「アートカード「を使った鑑賞活動の学習を行いました。

図画工作の学習というと絵を描いたり、物を作ったりする制作活動が多いですが、今回の授業のように「鑑賞」という活動も、図画工作の大切な学習の一つです。

今日は「アートカード」を使って作品の良さや違いを見つけ、美術作品の美しさや特徴を自分の感性でとらえるという活動を行いました。

最後には、自分が選んだ「アートカード」の作品名を考え、ちょっぴり「画家」気分?を味わいました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/16 代表委員会(6限目)、チャレンジなわとび
11/17 えほんのじかん、ひまわり学級参観・学習会、チャレンジなわとび、PTAあいさつ運動
11/21 作品展
11/22 作品展

校下交通安全マップ

学校だより

校歌

学校からのお知らせ