9月11日「サーカスのライオン」《国語》【3年】
3年生は国語の時間に物語文「サーカスのライオン」の学習に入りました。
サーカスにいる年老いたライオン「じんざ」と、ある男の子との出会いから心あたたまる交流が始まります。 しかしある日、その男の子が住んでいるアパートで、火の手が上がります。 「じんざ」は夢中で、そのアパートに飛び込んでいきます…。 なぜ、「じんざ」がそのような行動をとったのか、その心情の移り変わりをお話を何度も読み返して考えていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月11日「三角形」《算数》【2年】
2年生は算数の時間「三角形」の学習をしています。
実際に三角形を切り取り、その特徴についてみんなで考えていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月11日「歯みがき指導」【2年】
今日は歯科衛生士さんと歯科の校医さんに来ていただき、2年生を対象に「歯みがき指導」が行われました。
毎日しっかり歯を磨いているつもりでも、どうしてもみがき残しが生じてしまい、それが「虫歯」の原因となっていきます。 今日はまず、薬剤を使って自分の歯のみがき残しを確認しました。 みがき残しが残っていると歯が赤く着色するのですが、子どもたちが思っている以上に歯が赤く染まり、子どもたちからは 「えーっ!!」 という声があがりました。 次に、こういったみがき残しをなくすための「歯みがき」の方法を教えてもらい、教えてもらった通りに歯ブラシでみがいてみると、しっかりと着色していたよごれが取れました。 毎日の「歯みがき」、しっかりと行っていきたいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月11日「歯と口の健康教室」【6年】
今日は歯科衛生士さんに学校にお越しいただき、6年生を対象に「歯と口の健康教室」が開かれました。
今日学習する内容は「歯周病と口内環境」についてです。 歯茎の状態や口内環境がどのような経緯をたどって「歯周病」を引き起こすのか、実際に自分の口の中の様子を鏡で確認しながら、様々なことを教えていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月11日「今日の給食」
今日の給食の献立は、
コッペパン いちごジャム 牛乳 ウインナーのケチャップソース スープ 焼きかぼちゃ です。 今日から1年生は、配膳の練習を始めました。 これまでは先生方がおかずなどを食器に入れてくださっていましたが、今日から当番の子どもたちが、パンやおかずをお皿に入れていきます。 先生から上手な入れ方やコツを教わりながら、一生懸命に自分の役割を果たそうと頑張っていました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|